【6年生】レクリエーション係の引き継ぎ
5年生の山の家が近づいています。係活動も少しずつ進んでいるようですが、今回は5年生が6年生にレクリエーション係の進め方を聞きに来てくれました。去年のレクリエーション係、キャンプファイヤーや朝のつどいをしっかりと盛り上げてくれました。そのやり方を伝授します。後日再び聞きに来てくれるので、そこまでに準備しましょう!
【6年生】 2025-06-09 17:48 up!
4年生 垂直・平行な直線
三角定規を使って、垂直・平行な直線をかきました。
「どのようにしたらかけるのか…」を考えながらかきました。
「三角定規の新たな使い方が見つかった!」と発見もあったようです。
【4年生】 2025-06-09 17:46 up!
1年生 みずあそびが始まりました!
楽しみにしていたプールでの学習が始まりました!大きくて深いプールに驚いている子もいましたが、徐々に慣れ、みんなで学習を楽しむことができました。次のプールも楽しみです。
【1年生】 2025-06-09 17:45 up!
体育「水あそび」
楽しみにしていた水あそびの学習が始まりました!さすが2年生。昨年学習したことをよく覚えていてプールサイドでもきちんと並んで待てています。今週は水慣れなので水位が低いですが「あひる」や「カエル」「わにさん」など動物になり切って水の中での活動を楽しみました。安全に気をつけながら学習を進めていきたいと思います。
【2年生】 2025-06-09 17:44 up!
【6年生】国語科『時計の時間と心の時間』
前回の『笑うから楽しい』の単元を生かし、『時計の時間と心の時間』を学習しています。4つの事例を見つけ、どの事例がよく共感したのかとその理由を交流しました。クラスの中でも結構分かれて、同じ事例を選んでいても理由が異なっていたので、もっと交流したい様子でした。
【6年生】 2025-06-09 17:44 up!
2年生 図工「はさみのあーと」
自由に紙を切って、黒い紙に並べてみたらどんな様子に見えてくるかな?
いろいろな切り方を試して、さまざまな世界を作り上げることができました。
【2年生】 2025-06-06 19:21 up!
生活「おいしいやさいをそだてたい」
2年生の畑にサツマイモの苗を植えました。初めて見るサツマイモの苗に子どもたちは「え!横向けに植えるの?」「本当にこんなヒョロヒョロの草からおいもができるの?」と大騒ぎです。みんなで協力して、苗を無事植終えることができました。秋にはおいしいおいもができるようにこれからみんなでお世話をがんばります。
【2年生】 2025-06-06 19:11 up!
1年生 ゆうぐであそぼう
久しぶりに遊具を使って体を動かしました。以前に遊具で遊んだ時より、手や足を上手に使えるようになっていました。特に、のぼり棒を上手に登れるようになった子が多く、「すごーい!」と歓声が上がっていました。次は、休み時間に遊ぼうね。
【1年生】 2025-06-06 19:11 up!
4年生 自転車教室
4年生が自転車教室をしました。自転車の乗り方を警察署の方々や地域の方々に丁寧に教えていただきました。普段できていると思っていても安全確認が不十分だったり、しっかりと止まれていなかったりと、自分の自転車の乗り方を改めて考える機会となりました。これからも安全に気をつけて自転車に乗ってほしいです。
【学校の様子】 2025-06-06 19:10 up!
1年生 ついひをしたよ
毎朝、朝顔に水やりを続けている子ども達。本葉が数枚出てきて、植木鉢が窮屈そうになってきたので、間引きをし、追肥をしました。もっともっと大きくなるように、引き続きお世話を続けていきましょう!
【1年生】 2025-06-06 19:10 up!