![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:31 総数:591768 |
【3年生】 休日参観(国語)
漢字の広場2をしました。
二年生に習った漢字だけではなく、「つなぎ言葉」を使って文をつくりました。 お家の人に班の友だちと文章がつながっているかを見てもらい、アドバイスももらいました。どの班も面白い物語ができましたね! ![]() ![]() 【3年生】 休日参観(道徳)
どんなことを考えて行動することが大事なのかを話し合いました。
「まことくん(登場人物)のせいだ。」「ぼく(登場人物)が悪い。」「断ることも大切。」などと色々な意見が出て、自分だったら…と考えを深めている様子が見られました。 ![]() 【3年生】 休日参観(音楽)
リコーダーで「シ・ラ・ソ」の音を出しました。
初めての音に苦戦している様子でしたが、きれいな音が出ている人がたくさんいました。 「3時のおやつ」や「茶つみ」も楽しく取り組んでいました。 ![]() ![]() 【3年生】漢字の広場1
漢字の広場1では、二年生までに習った漢字を使って、文章をつくりました。
友達と文を読み合って、いいところを見つけていました。 ![]() 【3年生】茶つみ
綺麗な声で茶つみを歌いました。
口を大きく開けて、歌声の声の出し方を意識して歌っていました。 すてきな歌声が響き渡っていました。 ![]() 【3年生】こまを楽しむ
世界で一番こまの種類が多いのは、日本だそうです。
では、どんなこまがあって、どんな楽しみ方ができるのかを文章の中から見つけてまとめました。 ![]() 【4年生】社会「日本地図をのぞいてみよう」〜自分で表現する2〜![]() ![]() 【4年生】社会「日本地図をのぞいてみよう」〜自分で表現する〜![]() ![]() それぞれの府県の特徴をうまくつかんで、形まで表している子どもたち。最後はみんなで京都府の周りの府県を体で表現しました。体感したことと知識をうまく結び付けてほしいです。 【4年生】社会「日本地図をのぞいてみよう」〜京都府の位置は〜![]() ![]() 都道府県の形がかかれたカードをもとをにその都道府県について話し、京都府の周りの府県について理解を深めました。 そこで質問が・・・「京都府って、福井県からみてどこにあるの?」 子どもたちのたくさんの意見の中から、最後は「方位」という考えにいきつきました。 さらに、考えを深めていくと… 【4年生】算数〜自分の考えを分かりやすく伝えると〜![]() ![]() この時間はとても大切で、頭の中にある考え方を一度外に表現することで、考えが整理されていきます。 また、いろんな友だちに伝えるためには、自分の考えを簡単な言葉で表現することが必要です。前で発表するときには、そんなことも考えてくれています。 ただの発表ですが、つく力はとても多いです。一日一日を大切にしていきたいですね。 |
|