京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:15
総数:262123
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3・4年 体育「水泳学習」

3・4年生でバディを組み、協力しながら取り組んでいます。
画像1画像2画像3

3・4年 体育「水泳学習」

水泳学習が始まりました。今日は、水慣れや浮く練習に取り組みました。
画像1画像2画像3

3年 社会「京都市の様子」

京都市の様子について調べ始めました。土地の様子やどのような場所があるのかについて地図を見ながら確かめています。
画像1画像2画像3

5年音楽の時間

🎵 音楽の時間の様子をご紹介します 🎵

 音楽の授業では、打楽器を使ったリズムアンサンブルの学習が始まりました。子どもたちは、タンバリン、カスタネット、ウッドブロックなど、さまざまな打楽器を手に取り、リズムに合わせて音を鳴らす楽しさを体験しました。

 今日は、いろいろな楽器の音を聴き比べながら、それぞれの楽器の特徴を感じ取り、リズムに合った鳴らし方を考えていました。

 これからも、音楽を通して表現する楽しさをたくさん味わっていきたいと思います♪
画像1画像2画像3

『たてわり掃除』始まりました

画像1画像2
 今年度のたてわり掃除がスタートしました。
 異学年で協力しながら学校をきれいにするこの活動は、毎年子どもたちの成長が見られる大切な時間です。

 初日の今日は、6年生が中心となって下級生に掃除のやり方を優しく教えたり、道具の使い方を丁寧に説明したりする姿が見られました。
 上級生としての自覚を持ち、下級生を思いやる姿に、頼もしさを感じました。

 これから1年間、たてわり掃除を通して、学年を超えたつながりや思いやりの心を育んでいってほしいと思います。

5年 山の家に向けて

画像1画像2画像3
 山の家の宿泊学習まで、2週間を切りました。教室でも、宿泊学習の班で活動したり話し合ったりしています。いつもと違った雰囲気で、楽しそうにしています。

5年 国語「言葉の意味が分かること」

画像1
 国語科で学習した説明文に関して、自分の考えを友達と交流しました。言葉の使い方について、自分たちなりに考えを広げることができたようです。

2年 「食の学習」

「食の学習」をしました。栄養教諭の先生に来ていただき、「なかよしのたべもの」について教えていただきました。「ご飯とふりかけ」「エビフライとタルタルソース」など、みんなで仲良しの食べ物をたくさん見つけました。そして、今日の給食に出てきた仲良しの食べ物「にしんなす」についてのお話を聞きました。
画像1
画像2
画像3

3年 図工「ひもでつないで」

班で協力して、ひもをつないで身近な場所を大変身させました。どんな場所に変身させようかを話し合いながら、ひもとひもをつないでいきました。どの班も素敵な作品になりました。
画像1画像2画像3

3年 お話玉手箱

今日はお話玉手箱でした。ワクワクするお話に子どもたちは、前のめりになりながら聞いていました。素敵なお話をありがとうございました。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/10 保健の日 児童朝会 456年クラブ活動
6/12 6年修学旅行(1日目)
6/13 6年修学旅行(2日目)
6/15 体育施設等清掃活動9〜12時
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp