生活科 インタビューに行きました
1年生だけで学校の先生にインタビューに行きました。
部屋の中を見せてもらったり、先生の仕事についてインタビューをしたりしました。
初めて見せてもらうものやお話に興味津々でした。
【1年生のページ】 2025-06-09 21:23 up!
6年〜租税教室その2〜
1億円の見本を見せていただき、「思ったよりも重い」「初めて見た!」と興味津々でした。
【6年生のページ】 2025-06-09 18:10 up!
6年生 音楽
音楽では歌は「星の世界」、リコーダーは「ラバースコンチェルト」という曲の学習に入りました。両方ともとてもきれいな曲なので、丁寧に歌ったり演奏したりしていきたいです。
【6年生のページ】 2025-06-09 18:10 up!
5年生 算数〜小数のかけ算〜
小数のかけ算のテストをしました。整数にするために10倍して・・・100倍して・・・など、今までの学習の成果を発揮していました。
【5年生のページ】 2025-06-09 18:10 up!
6年生 道徳
土曜参観の道徳では「アスリートの言葉」という学習をしました。何人かのアスリートの言葉から自分が心に残った言葉を選んで、その理由などを交流しました。また、アスリートの言葉に共通することを見つけ、最後に自分自身を見つめて、感謝の言葉を書きました。
【6年生のページ】 2025-06-09 18:09 up!
5年生 理科〜植物の発芽と成長〜
発芽しなかったのはどうしてなんだろう・・・発芽する条件を整理し考えを深めていました。
【5年生のページ】 2025-06-09 18:09 up!
5年生 わくわくWORK LAND
わくわくWORK LANDの学習を終えて自分に付けたい力を考えました。夢を実現するために今できる事を一生懸命考えました。
【5年生のページ】 2025-06-09 18:09 up!
6年生 図画工作
土曜参観の図画工作で「形に命をふきこんで」という学習をしました。今回は、班で協力してGIGA端末を使ってコマどりアニメーションを制作しました。同じ材料でもいろいろな工夫がされていて、とても楽しいアニメーションができあがりました。
【6年生のページ】 2025-06-09 18:09 up!
やぶいたかたちからうまれたよ
図画工作科の学習の様子です。
包装紙や画用紙をやぶいてできた形が何に見えるか考えました。
同じ形でも人によって、山に見えたり、鬼のつのに見えたり、坂道に見えたり様々でした。
【1年生のページ】 2025-06-09 17:46 up!
学校の研究を紹介します
今年度、新町小学校は教職員で研究する内容を情報教育にしました。
具体的に言うと、一人一台のタブレットをもち、高速のネットワークにつながったギガスクールの環境(デジタル学習基盤)をもとに、先生たちが協働で授業を工夫し、切磋琢磨して深い学びを追究します。
もう子どもたちにとって当たり前の授業の中でのデジタル活用、
ただ使うだけでは本質的ではありません。
「これでいいのか?」問い続ける学校でありたいと思います。
【学校の様子】 2025-06-09 17:06 up!