![]() |
最新更新日:2025/08/27 |
本日: 昨日:43 総数:244767 |
6年 日本の抱える課題。あなたならどれから解決?![]() その学びをもとに、平和・食料問題・安全な暮らしなど、私たちのくらしに関わる日本の課題について考えました。 子どもたちは9つの課題をもとに、ダイヤモンドランキングという方法で、自分が大切だと思う順に並べました。 1位(1つ) 2位(2つ) 3位(3つ) 4位(2つ) 5位(1つ) というように、順位ごとに数が決まっているため、どれを上位にするか真剣に考える姿が見られました。 その後、グループで交流し、友達との意見の違いに気づいたり、自分の考えを伝えたりすることができました。 「どうしてそれを1位にしたの?」「私はこう思ったよ」など、活発な話し合いが行われ、政治や社会の課題について深く考えるきっかけとなりました。 6年 唾液の働きを調べよう![]() ![]() 今日は、唾液のはたらきを調べる実験を行いました。 まず、うすいデンプン液に唾液をつけた綿棒と、水だけをつけた綿棒を用意しました。 それぞれを40度くらいのお湯で3分ほど温めたあと、ヨウ素液を使ってデンプンの反応を調べました。 すると、唾液をつけたほうはデンプンの反応が出ませんでした! (※デンプンが分解されて、ヨウ素液で青紫色にならなかった) この結果に、子どもたちは「えっ!」「すごい!」とびっくり。 唾液には、デンプンを分解するはたらきがあることを、実験を通してしっかりと学ぶことができました。 6年 ソフトボール投げ![]() ![]() 6年生のみんなは、去年の自分の記録を超えようと、一生けんめいにボールを投げていました。 「もっと遠くへ!」という気持ちが伝わってくるような、力強い投げ方がたくさん見られました。 友だち同士で応援し合ったり、アドバイスをし合ったりする姿もあり、とてもすてきでした。 これからも、いろいろなことにチャレンジして、自分の成長を感じられるようにがんばっていきましょう! 3年 モリアオガエルの観察
本日、心配された雨も上がり無事モリアオガエルの観察に行きました。
平岡八幡宮の宮司さんから真剣に聞く子どもたち。 「300〜400個卵産むの!!」「そのうち2年間で1個ぐらいしか生きられないの。」 「それは貴重だな。」 実際に見てみると、大きな歓声があがりました。最後にテレビ局のインタビューもあり、受けた子どもたちは緊張しながらもしっかりと受け答えすることができました。 本日、テレビ放送もされるそうです。是非、子どもたちの話も聞きながらご覧ください。 ![]() ![]() ![]() 【6月4日(水)の給食】
6月4日(水)の給食は「味付けコッペパン・コーンのクリームシチュー・小松菜のソテー」でした。
給食のカレーやシチューのルーは手作りで、バターやサラダ油・小麦粉をよく炒めてなめらかにして作っています。 今日のシチューはコーンがたっぷりでした。コーンを集めて食べたり、大人くらいおかわりして食べてくれている様子がうれしかったです。 小松菜のソテーのペロリと食べられて、ピカピカの食器を得意気に見せてくれていました。 ![]() |
|