![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:14 総数:330085 |
1年生 あさがおのはっぱがふえたよ!![]() 「5枚もはっぱが出ていたよ。」「はっぱの形は、先がとがったていたよ。」「触ったら、ふわふわでもふもふだった!」と観察結果を話してくれました。 水やりや草引きなど、みんながんばってお世話をしています。 これからも、あさがおの成長を観察していきたいです。 6年 プール清掃![]() ![]() ![]() 教室からも見えるプールは、清掃前はコケや葉でドロドロになっていました。 「今からこれ掃除するん!?」「きれいになるんかな?」「気持ちよさそう!楽しみ!」と朝からプール清掃の話であふれていました。 汚いプール、滑る床、アメンボ…プール清掃は簡単ではありませんでした。 それでも、学校のみんなが気持ちよく水泳学習を始めることができるよう、一生懸命に掃除をしてくれました。 ブラシで磨き、水を流し、また磨き…を繰り返していると、とってもきれいになりました。 気分もスッキリです✌ 6年生、本当にありがとう!! 5年生 図画工作科「心のもよう」
図画工作科で「今、表したい心」について考えました。
考えた気持ちを、小さな四角の画用紙に さまざまな技法を使って絵の具で表しました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 おってたてたら![]() とても大きな家やお城、電車を作ったり、小さな鳥や生き物を作ったり、それぞれ様々な作品を作りました。 初めて、はさみの使い方も学習しました。紙を動かして切る練習をしました。 パスで色を付けたり、模様を描いたりしてとても華やかな作品が出来上がりました。目の付け方やパスを広げて工夫するなど、個性豊かです。 友達の作品を参考にしながら描く等、一緒に活動する姿も見られ、子どもたち同士のつながりも深まってきたように感じます。 いのち つながれ![]() 今日、プランターに一つ一つ丁寧に植え替えました。 今年もたくさんのアサガオの花を咲かせてくれることを願っています。 1年生 いろいろなかたち![]() 持ってきた箱を触ったり、積み上げたりするなかで持ってきた箱を仲間わけしました。 転がる形のもの、四角の箱など子供たちなりにいろいろ試しながら形に気付くことができました。 初めての班活動でした。みんなでいろいろ話しながら楽しく活動することができました。 6年 ALTの先生との学習![]() 今年度より、新しく来てくださっているので、「自分のことを覚えてもらわないと!」と子どもたちは張り切って自己紹介の準備を進めてきました。 この単元では、自分の好きなことや宝物を紹介します。 もっともっと紹介したいという思いから、5年生の学習を思い出して、誕生日やできることを伝えている子もいました。 ジェスチャーで伝えたり、「nice!」「good!」と反応をしたりする姿もとっても素敵でした。 これからも楽しんで外国語の学習を進めていきたいと思います。 3年 外国語活動「How many?」![]() 6年 国語科「聞いて、考えを深めよう」![]() ![]() この単元は、話す・聞くの単元です。 陵ヶ岡小学校の良いところを考え、 それに関わる人に思いや考えをインタビューをして、聞きました。 今回の単元のポイントは、自分の考えと比べながら聞くことです。 話を聞いて、考えを深めるためには、ただ質問に対する答えを聞くだけではなく、 様々なことを考えながら聞くことが大切だと単元を通して気付くことができました。 1年生 音読の練習![]() 今週から音読で「つぼみ」を読んでいます。 指でなぞりながら読むことを学習しました。 声を揃えて読む姿や姿勢を正して一生懸命読む姿がとても素敵でした。 どんな説明文か詳しく読んでいくのが楽しみです。 |
|