京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up27
昨日:34
総数:652179
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月10日(水)に実施予定であった参観・懇談会は、10月1日(水)に延期いたします。 令和8年度入学予定児童の就学時健康診断は、令和7年11月27日(木)午後に行います。

3年 「チョウを育てよう」

画像1
画像2
 3年生の理科の学習で、チョウの幼虫を観察しました。
 虫メガネを使って幼虫の形や大きさ、色などをていねいに調べて、ワークシートにまとめました。

 これからどのように大きくなってチョウになるのかを観察しましょう。
 

6月5日(木)の給食

 6月5日(木)の献立は、
・麦ごはん
・牛乳
・豚肉と野菜のオイスターソースいため
・中華コーンスープでした。

 豚肉と野菜のオイスターソースいためは、初めての献立でした。夏に向けてさらにおいしくなるピーマンの歯ごたえも良く、ピーマンが苦手な児童もおいしく味わえたようでした。

【児童の感想より】
・「オイスターソース」は貝の「かき」からできることが給食クイズから分かりました。好きな味でした。(2年)
・豚肉と野菜のオイスターソースいためが、少し苦い香りがとてもおいしかったです。新献立なので、食べる前からワクワクしていました。また作ってほしいです。(6年)
画像1
画像2

6月4日水)の給食

 6月4日(水)の献立は、
・ごはん
・牛乳
・さわらの幽庵焼き
・小松菜と切干大根の煮びたし
・みょうがのみそ汁  でした。

 この日は、和食の良さを特に味わう「和献立(なごみこんだて)」の日でした。旬や伝統食を献立を味わいながら学びます。
 さらに献立に関する動画を見ることで、幽庵焼きのゆずの風味、京北みそを使うことなどでの「地産地消」、「旬」の食材の「みょうが」など、多方面から関心をもって味わうことができたようです。

【児童の感想より】
・さわらのゆうあんやきが、とてもゆずのにおいがしました。だからとてもおいしかったです。(1年)
・ゆずの香りや味が好きです。香りがさわやかです。(5年)
・みょうがのみそ汁のみょうがが、しゃきしゃきしていて、いい香りもして、とてもおいしかったです。地産地消の京北みその味もしっかりしていて、おいしかったです。(6年)
画像1
画像2
画像3

地面を流れる水のゆくえ

画像1画像2
理科の学習では、土の種類としみこみ方の関係を調べる実験をしています。
つぶの大きさによって水のしみこみ方が違うのかをじっくり予想を立ててから実験を行いました。違いを比べて、実験からわかることを深く考える姿が見られました。

6年 プール清掃

学年全体でプール清掃を行いました。プールの側面やプールサイド等、ブラシで丁寧にこすりました。気温の高い中、自分たちや下級生のために頑張る姿がとても素敵です。
画像1
画像2

6年 新体力テスト

ソフトボール投げの予定でしたが、雨天のため、反復横跳びや立ち幅跳びなどの別種目に取り組みました。去年以上の結果が出るよう、友達と声をかけ合いながら頑張りました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp