京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up1
昨日:32
総数:297871
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月3日運動会です。

5年生 5−1最高レストラン開店

画像1
画像2
画像3
 家庭科ではじめての調理実習がありました。今回のテーマは、【安全】【衛生】【協力】でしたが、それぞれが役割を分担して調理することができました。

 はじめての包丁、はじめてのピーラー、はじめてゆでるなど新しい経験がたくさんできました。

 さて、次回はゆで野菜サラダです。また安全に気をつけて調理できるといいです。

6年生 総合「身近な世界遺産 東寺」

 総合の学習では身近な伝統文化について学習しています。学習の一環として今回は東寺の見学に行ってきました。有名な「五重の塔」や「金堂」、「講堂」を案内していただき、子どもたちは建物内部の構造や建てられた意味などを興味深く聞いていました。学習の最後にはたくさんの質問が出ていました。
 これからの学習にもつながる充実した時間となりました。
画像1
画像2
画像3

6年生 社会科「三権分立について調べよう」

 社会科では、国の政治のしくみと選挙について学習しています。「国会」「内閣」「裁判所」では何が行われているのかを、調べてまとめました。
 私たちが暮らす日本には国を支える大きなしくみがあり、それぞれにつながっていることを調べ学習を通して気づくことができました。
画像1
画像2

3年 体育「リレーをしよう」

画像1画像2
体育科「リレーをしよう」の1時間目の授業の様子です。
グループに分かれて走順を決め,バトンパスの練習をしました。
どうやったらチームとして早く走れるかを真剣に考えました。
最後はリレーをしました。
順位は1位〜6位まででましたが,最後まで応援したり,一生懸命走ったりしました。

自転車交通安全教室

画像1画像2
5月27日(水)に自転車交通安全教室を実施しました。
1年生から3年生にJAFの方が丁寧にお話をしてくださいました。
車がブレーキを踏んでから止まるまでの距離を実演したり,安全な自転車の乗り方を教えてくれたりしました。
日常に密接に関係することです。安全に気をつけて過ごしてほしいですね。

こばと 5年 調理実習

画像1画像2画像3
調理実習を行いました。
5年生になって初めての調理実習で、調理するのを楽しみにしていました。
グループのみんなと協力して調理をしており、作り終わった達成感を感じられることができました。
最後はみんなで美味しくいただきました。

こばと 4年 さすてな京都社会見学

画像1
画像2
画像3
さすてな京都へ社会見学に行きました。
大きなクレーンでごみを掴む様子や煙突がある建物に入り、上から埋め立て地の様子を見ることができました。
社会見学で、私たちが出すごみはどのように処理されるのかを知ることができて、とても良い時間となりました。
学んだことをこれからの学習に繋げていきたいと思います。

こばと よろしく会

画像1
画像2
画像3
先日、よろしく会がありました。
いろいろな学校の育成学級のお友達と交流しました。
ビンゴゲームや紙コップタワー、ダンス、歌を歌ったりと楽しい時間を過ごしました。

4年 みんな遊び

画像1画像2画像3
 本日の中間休みには今年度2回目となる「みんな遊び」を行いました!遊び係が企画・運営をし、主体的に活動してくれています。1回目はおにごっこでしたが、2回目の今回はドッジボールをしました。給食当番の班のにわとりVSひよこの白熱した戦いが繰り広げられていました!結果はぜひ、お子様から…!私も手を抜くことなく、全力で参加して、楽しませてもらいました。

4年 国語

画像1画像2画像3
 現在、国語科では、文章を書く練習をたくさん行っています。手書きやICTなど、その形も個別に適したものを児童自らが選択し、学びを深めています。日々の毎日作文でも頑張っていますが、その成果がいきています!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp