京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up2
昨日:77
総数:878225
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
運動会は10月24日です。予備日は10月28日です。

さくらんぼ学級 算数

画像1
1年生は、数のカードを使って、
2年生は、10のまとまりでたし算を、
3年生以上は、三角形と四角形について、
それぞれ学習していました。

めあてはちがうけれど、みんな算数をしています。
静かに集中して課題に向かうことができました。

5年 図工「糸のこスイスイ」

画像1
画像2
画像3
色もつけて、どんな形に見えるのかを考えながら楽しそうに活動しています。

授業の後は、しっかり片付けまで頑張っています。

5年 図工「糸のこスイスイ」

画像1
画像2
画像3
図工の時間に、電動糸のこぎりを使って作品を作っています。

いろいろな線をうまく切りながら、板を組み合わせて作品を作っています。

5年 5月お誕生日会

画像1画像2画像3
お誕生日会が終わって、誕生日だった子が「楽しかった〜」と言っていたのが、とてもいい時間を過ごせたんだなと感じることが出来ました。

5年 家庭科「ひと針に心をこめて」

画像1
画像2
画像3
家庭科の時間は、裁縫の学習に入っています。

「玉結び」「玉どめ」「なみ縫い」「本返し縫い」など、いろいろな技術を身につけようと頑張っています。

参観日も家庭科の学習を見ていただく予定です。

5年 5月お誕生日会

画像1画像2画像3
5月のお誕生日会をおこないました。

4月のお誕生日会よりも、各会社の出し物がレベルアップして楽しい時間を過ごせました。

1年生 6月の朝会・児童集会

校長先生からは、1学期の折り返しということで、

話し方や聞き方やの見直しについてのお話を聞きました。

最後には全校で校歌の練習もし、綺麗な歌声が体育館に響わたりました。
画像1
画像2
画像3

6年 家庭科

画像1画像2
家庭科の学習では、ミシンでナップザックを作っています。5年生の学習を思い出しながら、班の人と協力して進めていきます。

1年生 図工 いっぱい つかってなにしよう

画像1画像2
いろいろな形の積み木やカップをいっぱい使って、
何ができるのか、どんな遊びができるのかを考えました。

高く積んでみたり、たくさん並べてみたり、
お城をつくってみたり・・・様々な活動が見られました。

友だちと協力しながら学習ができました。

長さ

画像1
画像2
画像3
10cmの長さの量感を養った後に、教室内の色々なものを10cmをもとに長さを予想して実際に測りました。いろいろなものを測ろうと意欲的に測る姿が見られました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp