京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:50
総数:713581
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

食の指導「朝食の正しいとり方」

栄養教諭に来ていただき、
朝食の取り方についての学習を受けました。

栄養も取り、かつ量も取れるように考えました。

また、さらにもう一品付け足すためのおかずも考えました。

いい朝ごはんをこれから取れるようにしてほしいです。
画像1
画像2

弥生のむらのくらしについて


歴史の学習が始まっています。

GIGAや教科書をよく見て、気づいたことわかったことを見やすくノートにまとめています。

また、交流も積極的に行い、新しい発見がたくさんあるみたいです!
画像1
画像2
画像3

漢字50問テスト

今日、漢字50問テストを行いました。

日々、自主学習などを用いて、練習を積み重ねていました。

一発合格を目指して、最後の最後まで一生懸命頑張りました。
画像1
画像2

なかよし タブレット

画像1
今日の生単の時間、運動場のお気に入りの場所をタブレットで写真に撮りました。

畑の作物や築山、うさぎのアーサーなどたくさん撮影。

次の時間に、写真にコメントをつけて、発表する予定です。

なかよし マット運動

画像1画像2
体育の学習でマット運動をしました。前転をたくさん練習。上手にできました。

なかよし エンジョイ!イングリッシュ!!

画像1
画像2
今日の外国語の時間、ALTの先生に来てもらいました。
みんな大喜び。

色を英語で言うゲームや、色鬼(英語バージョン)など、とても楽しく活動できました。

子ども達はみんな、ALTの先生が大好きです!!

2年 新体力テスト

画像1画像2
 新体力テストを行いました。2年生は、ソフトボール投げ・立ち幅跳び・反復横跳びでした。1年生の時より記録が伸びた!と喜んでいる子もいました。

2年 音楽『はくのまとまりをかんじよう』

画像1
画像2
画像3
 2拍子の曲を聴いたり歌いながら学習を進めています。2拍子を意識するために友だちと手拍子をしてはくのまとまりを意識しました。
 グループ、みんなでと数を増やしていきましたが、しっかりとリズムをとりながら、友だちと息を合わせながら手拍子をすることができました。

あさがおの間引き 【なかよし】

 1年生は、アサガオの種を植えてから、毎朝水やりをしています。5粒の種から全て双葉がでて、本葉も出てきたので、今日は間引きをしました。5つの中から、小さいものを2つ抜いて3つ残します。そして、本葉が出てきた頃に入れる肥料も入れました。なかよし学級では、3年生がどれを残せばいいか一緒に考えたり、肥料を渡してあげたりしてお手伝いしてくれました。
画像1
画像2
画像3

2年 おいしい給食!

画像1
 今日は2年3組の給食時間にいつも来てくれている堀田先生のお誕生日でした!
 折り紙でプレゼントを折ったり、お手紙を書いたりしてサプライズをしました。喜んでくれたかな?
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/9 クラブ活動
6/11 プール開き
6/13 自由参観(2・3校時)
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp