京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up9
昨日:19
総数:424906
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

土曜参観2

画像1
画像2
画像3
日常生活で楽しいと思うことを友達と交流し、発表してみんなと共有しました。その後自分のテーマを決め、表現の工夫を意識しながら短歌作りに挑戦しました。どんな作品ができるのか楽しみです。

土曜参観1

画像1
画像2
画像3
土曜参観、ご来校ありがとうございました。お家の方に頑張っている姿を見てもらおうと、みんな張りきっていました。日常生活で楽しいことを考え、友達と交流しました。

5年生 外国語「Happy birthday」

 5年生の外国語「Happy birthday」の学習では、ペアで誕生日カードを交換し合って交流をしました。月や日付けを少しずつ覚えている様子でした。
画像1
画像2
画像3

6年生 聞いて、考えを深めよう2

画像1
画像2
インタビューして深めた考えを
クラスで交流しました。

「私は〜思っていたけど、○○先生は〜言っていました。」、
「インタビューして、自分の考えが〜変わりました。」など、
クラスで交流し合いました。

6年生 聞いて、考えを深めよう1

画像1
画像2
画像3
国語の学習で
学校の良いところについてクラスで交流し、
教職員にインタビューに行きました。

自分の考えをもち、相手も考えを聴いて、
考えを深めるために、どのように話を進めたら良いかを
事前に考え、インタビューに行きました。

6年生 会社活動の1つ!

画像1
画像2
画像3
アソビーマート会社の企画で
休み時間にクラスみんなで遊んでいます。

男女混じって楽しそうに遊んでいます。

6年生 にこにこタイム(たてわり活動)で6年生!活躍4

画像1
画像2
画像3
「おにごっっこがいい!」、
「だるまさんの1日はどう?」、
「ばくだんゲームがしたい!」、
「トランプでババ抜きしよう!」など、
各グループ意見を言い合い、
6年生がまとめてくれています。

6年生 にこにこタイム(たてわり活動)で6年生!活躍3

画像1
画像2
画像3
自己紹介の後は、
今後のにこにこタイムで行う、
教室遊びや外遊び何をしたいかを話し合いました。

6年生 にこにこタイム(たてわり活動)で6年生!活躍2

画像1
画像2
画像3
教室へ移動後、
今年度のグループで集まり、自己紹介をしました。

6年生の進行のもと、
自分の名前や好きな〇〇などを伝え、
今年度のグループのメンバーを
確認しました。

6年生 にこにこタイム(たてわり活動)で6年生!活躍1

画像1
画像2
画像3
今年度初めてのにこにこタイム。
6年生は1年生を迎えにいきました。

手を繋いで教室まで移動しています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp