![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:30 総数:649694 |
3年 「チョウを育てよう」![]() ![]() 虫メガネを使って幼虫の形や大きさ、色などをていねいに調べて、ワークシートにまとめました。 これからどのように大きくなってチョウになるのかを観察しましょう。 6月5日(木)の給食
6月5日(木)の献立は、
・麦ごはん ・牛乳 ・豚肉と野菜のオイスターソースいため ・中華コーンスープでした。 豚肉と野菜のオイスターソースいためは、初めての献立でした。夏に向けてさらにおいしくなるピーマンの歯ごたえも良く、ピーマンが苦手な児童もおいしく味わえたようでした。 【児童の感想より】 ・「オイスターソース」は貝の「かき」からできることが給食クイズから分かりました。好きな味でした。(2年) ・豚肉と野菜のオイスターソースいためが、少し苦い香りがとてもおいしかったです。新献立なので、食べる前からワクワクしていました。また作ってほしいです。(6年) ![]() ![]() 6月4日水)の給食
6月4日(水)の献立は、
・ごはん ・牛乳 ・さわらの幽庵焼き ・小松菜と切干大根の煮びたし ・みょうがのみそ汁 でした。 この日は、和食の良さを特に味わう「和献立(なごみこんだて)」の日でした。旬や伝統食を献立を味わいながら学びます。 さらに献立に関する動画を見ることで、幽庵焼きのゆずの風味、京北みそを使うことなどでの「地産地消」、「旬」の食材の「みょうが」など、多方面から関心をもって味わうことができたようです。 【児童の感想より】 ・さわらのゆうあんやきが、とてもゆずのにおいがしました。だからとてもおいしかったです。(1年) ・ゆずの香りや味が好きです。香りがさわやかです。(5年) ・みょうがのみそ汁のみょうがが、しゃきしゃきしていて、いい香りもして、とてもおいしかったです。地産地消の京北みその味もしっかりしていて、おいしかったです。(6年) ![]() ![]() ![]() 地面を流れる水のゆくえ![]() ![]() つぶの大きさによって水のしみこみ方が違うのかをじっくり予想を立ててから実験を行いました。違いを比べて、実験からわかることを深く考える姿が見られました。 6年 プール清掃
学年全体でプール清掃を行いました。プールの側面やプールサイド等、ブラシで丁寧にこすりました。気温の高い中、自分たちや下級生のために頑張る姿がとても素敵です。
![]() ![]() 6年 新体力テスト
ソフトボール投げの予定でしたが、雨天のため、反復横跳びや立ち幅跳びなどの別種目に取り組みました。去年以上の結果が出るよう、友達と声をかけ合いながら頑張りました。
![]() ![]() 1年・2年 動物園遠足![]() ![]() 3年 「切ってかき出しくっつけて」![]() ![]() 用具を上手に使いながらいろいろな形や模様を作りました。そして、組み合わて面白い作品に仕上げることができました。 5月29日(木)の給食
5月29日(木)の献立は、
・麦ごはん ・牛乳 ・鶏肉のてり焼き ・切干大根の煮つけ ・赤だし でした。 鶏肉のてり焼きは、鶏肉に甘辛い下味をつけ、春玉ねぎの甘さと共に、ふっくらとやわらかく焼き上げます。切干大根の煮つけ、赤だしと共に大人気でした。 【児童の感想より】 ・鶏肉のてり焼きが好きです。山の家におとまりに行っている5年生に食べさせてあげたいです。(2年) ・鶏肉のてり焼きが、あまくてやわらかくて、うま味があってとってもおいしかったです。肉がとってもジューシー!また食べたいです。(6年) ・赤だしにわかめがいっぱい入っていて、おいしかったです。また赤だしを飲みたいです。とうふもほくほくておいしかったです。 ![]() ![]() 5年花背山の家 その8![]() ![]() ![]() 昼食は,野外炊事でカレーを作りました。どのグループのカレーも大成功!とてもおいしいカレーができあがりました。何杯もおかわりする子もたくさんいて,おなかいっぱいになりました。 楽しかった山の家の活動も,あとわずか。お別れが寂しく思えます。このあと,3日間の振り返り,退所式を行い,バスにて学校に戻ります。 山の家からのホームページは,これにて終了いたします。学校に到着する時刻が予定から大きく変更になる場合は,すぐーる等を使ってお知らせいたします。 |
|