京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up109
昨日:79
総数:316064
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月2日(木)〜4日(土)の2泊3日間、5年生が花背山の家に行きます。よろしくお願いいたします。

植物の発芽と成長

画像1
種子が発芽する条件は何なのか。
これを調べるために、この授業では、種子には何か植物を発芽させるための栄養があるのかどうかを調べるために、ヨウ素液を使って色の様子を確認しました。
思うように色の変化が出ませんでしたが、デンプンがあるということを確認することができました。

水泳運動

画像1
画像2
めあてごとに4つのグループに分かれ、エースの方々に丁寧に教えてもらいました。
次の練習もがんばってくださいね。

水泳運動

画像1
画像2
水泳運動1時間目。
めあてに向かってがんばりました。

5年 水泳運動 体育科

今日は、エースで水泳学習をしました。
子どもたちは、楽しそうな様子で学習に取り組んでいました。
画像1
画像2

5年 水泳運動 体育科

今日は、エースで水泳学習をしました。
子どもたちは、楽しそうな様子で学習に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

2年生 おいしいやさいをそだてたい

生活科「おいしいやさいをそだてたい」の学習で、草抜きをしました。
今2年生はミニトマトを育てていますが、「ほかの野菜も育ててみたい!」ということで、野菜の苗を植えることができるように、花壇や畑の雑草を抜きました。
おいしい野菜が育ちますように。
画像1画像2

2年生 体育 とびあそび

画像1
画像2
 今日の体育は、体育館でとびあそびをしました。空き箱、ケンステップ、ゴム、フープを用意し、みんなでコースを作ってみました。声をかけあいながらコースを作り、楽しくとびあそびに取り組むことができました。
 最後の振り返りでは、「次は、とび方を工夫してとんでみたいです。」や、「今度は、とぶアイテムを組み合わせて、コースを作りたいです。」など、次回の学習への思いを話してくれました。次回の学習も楽しみです。

放課後まなび教室の開校式がありました

画像1
 今日の昼休みに、放課後まなび教室の開校式がありました。子どもたちは、放課後まなび教室がとても楽しみで、朝から「今日から、放課後まなび教室が始まるんやで!」と教えてくれていました。
 たくさんの先生方にお世話になり、楽しく学んでほしいと思います。放課後まなび教室の先生方、よろしくお願いいたします。

1年 生活科

アサガオの観察をしました。
どんどん大きくなるアサガオにとても嬉しそうでした!
画像1
画像2

5月20日(火)の給食

画像1
(黄)ごはん
(赤)牛乳
(1)豚肉とキャベツのソースいため
(2)トマトと卵のスープ

本日は新献立の「豚肉とキャベツのソースいため」が登場しました。

肉だけでなく野菜もたっぷり入っていて、栄養のバランスにも非常にすぐれた一品でした。

気温が上がり暑くなる日も増え、夏バテを防止する意味でも、日々の食事をしっかりとることが大切です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp