みんなよろしく大会に向けて(ひいらぎ学級)
学級活動の時間に、5月2日に行われる北上支部「みんなよろしく大会」に向けて、ひいらぎ学級クイズを考えました。みんなで協力してクイズのパネルを作成したり、クイズのセリフの練習をしました。
【学校の様子】 2025-04-28 16:43 up!
国語(ひいらぎ学級)
1年生も、頑張って授業を受けています!!
今日は、「あいうえお」を先生と一緒にたくさん発音したり、
姿勢に気を付けながら、自分の名前を丁寧に書いたりしました。
【学校の様子】 2025-04-25 16:54 up!
5年生 理科 「雲と天気の変化」
雲のようすと天気の変化を観察しました。
同じ位置、同じ方角で写真を撮っています。
雲量や雲の種類も空を見ながら確認しました。
理科室では、自分たちで観察した雲のようすを発表し合い、天気の変化とどのように関係しているのか、話し合いました。
友達の意見もしっかりと聴き、考えを深めました。
一生懸命に学習に取り組む5年生。素敵です。
【学校の様子】 2025-04-25 16:53 up!
1年生 外遊び
1年生では、6年生が教室を掃除してくれている間に外へ出て過ごしています。すきな遊具であそんだり、鬼ごっこをしたりと様々ですが,みんな笑顔で過ごしています。教室へ帰ると,6年生のおかげで教室がピカピカです。
【学校の様子】 2025-04-25 16:53 up!
1年 わたしのおひさま
図画工作「わたしのおひさま」の学習では、自分だけのおひさまをクレパスであらわしました。
おひさまを見ると「元気が出る!」「ぽかぽかする!」ということで、色や形を工夫しながら、自分だけのおひさまを考えて白い紙に描きました。
クレパスをにじませる、色を重ねるなどの、手法も使いながら、すてきなおひさまに仕上っていましたね。
【学校の様子】 2025-04-25 16:52 up!
2年生 はさみのあーと
図画工作科「はさみのあーと」の学習で、白い画用紙を無作為に切り、その形が何に見えるか想像しながら活動しました。「恐竜に見える!」「音符みたいな形ができたよ!」「これ何の形に見える?」と、たくさん想像をふくらませていました。
仕上げには、黒い画用紙に貼って完成した作品を嬉しそうに見せてくれていました♪
【学校の様子】 2025-04-24 17:35 up!
1ねん はじめてのとしょ
はじめての図書の授業がありました。司書の善本先生から本を借りる方法を教えてもらって、実際に本を借りました。たくさんの本があって、本を読むのが楽しみです。
【学校の様子】 2025-04-24 17:34 up!
理科(ひいらぎ学級)
今日は、ルーペや顕微鏡を使って、植物の観察を行いました。
初めて使うルーペや顕微鏡にドキドキし他様子でしたが、観察したい植物を選んで何度も見ていました。
「わぁ!!すごい」「よく見える」「花粉が見える」と興奮しながら見ていました!
【学校の様子】 2025-04-24 17:34 up!
参観懇談会ありがとうございました(ひいらぎ学級)
今日は、図工の授業をしました!!
みんなで協力して、大きな魚をカラフルに仕上げました。
初めて5時間目まで授業を受けていた1年生も、
「楽しかった」「嬉しかった」と感想を発表してくれました!
懇談会もたくさんご参加いただきありがとうございました。
今年1年どうぞよろしくお願いします!!
【学校の様子】 2025-04-24 17:33 up!
1年 みまもりたいの方々の紹介
1年生は5時間目に生活科ルームに集まって、教頭先生にみまもりたいのリーダーの方々を紹介していただきました。元気よく挨拶ができました。みまもりたいのみなさん、いつも子どもたちの登下校を見守っていただき、ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
【学校の様子】 2025-04-23 16:42 up!