京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up22
昨日:34
総数:510752
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

今日の給食(6月5日)

今日の献立は、

・むぎごはん
・プリプリ中華いため
・わかめスープ
・牛乳  です。

今日は、子どもたちに大人気の献立「プリプリ中華いため」の日です。今年度に入って初めての「プリプリ中華いため」を楽しみにしていた子どもも多かったようです。一味唐辛子のピリッとした辛味がアクセントになり、ごはんとぴったりの味付けです。1年生は、はじめての「プリプリ中華いため」でしたね。どんな感想をもったでしょうか。ぜひ、ご家庭でも聞いてみてください。
画像1
画像2

6年生 学習の様子(6月5日)

6年生は、竹パウダーと給食調理で出た生ごみを使ったたい肥作りに取り組んでいます。

今週火曜日に、梅津まちづくり委員会のみなさんと一緒に作り始めたたい肥です。バケツからは、まだ鼻をツンとつくにおいがしています。それでも、一生懸命に生ごみと竹パウダーを混ぜ合わせています。どんな風に変化していくのかを確かめるために、毎日記録に残していくことになりました。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子(6月5日)

5年生は、社会の「くらしを支える食料生産」の学習をしています。

日本の国内で野菜や果物の栽培や、畜産が盛んな地域はど古歌について予想を立て、調べました。「果物は、青森のりんごが有名」「北海道は広いから、野菜もたくさん育てていそう」など、自分なりに根拠をもって予想していました。
画像1
画像2
画像3

1年生 学習の様子(6月5日)

1年生は、生活科の「さいてほしいな わたしのはな」の学習をしています。

一人一鉢で育てているアサガオの観察をして、観察カードに記録しました。アサガオはぐんと育ってきました。今日は、はっぱの形や大きさに目を付けて観察しました。巻きひげが伸び始めているものも増えてきました。これからの成長が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(6月4日)

今日の献立は、

・味付けコッペパン
・コーンのクリームシチュー
・小松菜のソテー
・牛乳  です。

給食ではいろいろな「クリームシチュー」がありますが、今日はとうもろこしが入った「コーンのクリームシチュー」でした。コクたっぷりの手作りのルーと甘いコーンがよく合い、とてもおいしくいただくことができました。「小松菜のソテー」の緑とオレンジと合わせていろどりがよく、見た目にも楽しい給食でした。
画像1
画像2

学校生活の様子「部活動開講式」(6月4日)

今日の中間休みに、今年度の部活動開講式を行いました。

部活動担当先生と校長先生のお話のあと、部活動ごとに分かれて担当の先生からの話を聞きました。今年度も、陸上、サッカー、バスケットボール、バドミントン、アート、音楽の6つの部活動で活動を行います。自分の好きな競技や分野で、みんなで一緒に活動を楽しんでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子(6月4日)

5年生は、国語の「同じ読み方の漢字」の学習をしています。

漢字には、同じ音読みや訓読みをする漢字があります。このように同じ読み方をする場合でも、前後の文脈や意味から度の漢字を使うのかを考えなければなりません。
「コウエンで、人形劇のコウエンを見る。」という文では、どんな「コウエン」という熟語が当てはまるのかを考えました。友達と考えを交流したり、国語辞典を使って意味を確かめたりしました。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子(6月4日)

4年生は、図工の「光のさしこむ絵」の作品づくりをしています。

透明なプラスチックのシートを切り取ってつくった形に「お花紙」を貼り付けていきます。光にかざすとどんな具合になるかを確かめながら、作品づくりをしました。完成した作品は教室前の廊下に掲示していますので、授業参観でお越しになった際にご覧ください。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(6月4日)

3年生は、図工の「お気に入りの葉」の作品づくりをしています。

お気に入りの葉を観察して、葉の形や感じ、色の感じなどを観察しました。お気に入りの葉から感じた色や混色してつくった緑色、集めた葉を並べて絵に表しています。葉に色を付けてスタンプして、いろいろな表現を楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

2年生 校区探検その1(6月4日)

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で、校区探検に行きました。
今日は校区探検その1ということで、堤下公園や構口公園方面へ探検に行きました。

「王将の餃子好き!」
「えいせいボーロの工場の前に段ボールがいっぱいある!この段ボールはどこに行くんやろう。」
「有栖川にカモがいる!かわいい〜」
などなど、わいわい言いながら、楽しく探検をしました。
構口公園では、少し遊ぶ時間をとりました。
こんなにたくさんの友達と一緒に公園で遊ぶことはないので、大盛り上がりでした。
来週も探検をします。
いい天気になるといいのですが…
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp