京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up7
昨日:118
総数:1322502
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学生対象の就学時健康診断は11月26日(水)午後です。お子様のご相談は随時受け付けております。遠慮なく学校までご連絡ください。

4年 ゴーゴー! 夢の車

画像1画像2
 図画工作科でゴムを使って進む仕組みを生かした、夢の車を作りました。仕組みづくりができたら、思い思いの飾りをつけて、自分の想像を膨らませながら作品作りを進めました。
 ご家庭で材料の用意にご協力いただき、ありがとうございました。

4年 聞きとりメモのくふう

画像1画像2
「箇条書きで書くと短くできた。」「メモだからひらがなでいいんじゃない!?」「○○さんは番号をふっていて分かりやすい。」

国語科でよい話の聞き方を身につけるために、メモの取り方について学んでいます。どのようなくふうをすればよいか悩んでいた子も、友だちのメモを参考にしながら考えることができました。

4年 バトンをつなごう

画像1画像2
 体育科でリレーの学習をしています。チームを確認して初めてやってみると...バトンを受け取る手が反対になったり、ぶつかりそうになったり、次の走者がいなかったり...それぞれのチームの課題が見つかりました。単元を通して、チームの雰囲気を大切にしながら、解決していきたいですね!


7年生 学級討議

画像1画像2画像3
6月25日の児童生徒総会に向けて,議案書討議を行いました。
児童生徒会本部のみなさんは学校をよりよくするために,日々活動していますが,自分たちも児童生徒会の一員として,自分の学校について真剣に考える機会として設定されています。

班ごとに,学校生活で困っていることや悩んでいることをもとに,意見,提案の内容を考えていました。すべての意見が通るわけではありませんが,学校生活をよりよくするために主体的に考える良い機会になったと思います。

5年習字

画像1
画像2
5年生に入り、短い時間で習字の学習に取り組んでいます。
素早く用意や片付けができています。

1年 てつぼう

画像1画像2
 1年生の体育では「てつぼうあそび」に取り組んでいます。
てつぼうをしっかり握ってぶらさがったり、おさるさんのように足をかけたり、
こうもりのように逆さになってぶらさがったりと、いろいろな動きを楽しんでいます。

「こうもりふりができるようになったよ」や「前回りができるようになった」など、
できるようになった動きを友達や先生にみてもらう様子もあります。

これからもいろいろな運動に挑戦していきましょう。

9年生 英語スピーチ

画像1画像2画像3
9年生の全クラス、英語の授業は一人ひとりがスピーチをしました。

自分の好きなアニメについて紹介するという内容で、

その作品について、どこがいいのか、自分が好きなキャラクターや、

シーンについて紹介しました。

ドラえもん、サザエさん、ハイキュウー、ワンピース、

ジョジョの奇妙な冒険など、様々なアニメが紹介されました。

7年生 学級旗が完済しました!

画像1
画像2
1組も2組も学級旗が完成しました。
学級旗係で,デザイン考案者でもあるIさん,Nさんにこだわりポイントを聞いてみました。

1組Iさん
○文字を立体的にみえるようにデザインした
○ひまわりの絵が目立つように工夫した
○太陽をよりリアルにみえるよう,絵の具でぼかしてグラデーションにした

2組Nさん
○斜めからみたアングルのデザインにした
○花びらがちっているようすをリアルにするため,花びらの色を近くの花の色と合わせた
○はっきりとした色を出したいところはペンで,やわらかい感じを出したいところは絵の具で塗り分けた


どちらもステキな学級旗になりました。
また参観日などで実物をみてください♪

1年 みずやりがんばっています

画像1画像2
 2年生からもらった種を植えた1年生。毎日の朝の準備に水やりが加わりました。
お家の方に用意していただいたペットボトルをじょうろに変身させてうれしそうに水をあげています。

「早く準備してお水をあげにいかないと!!」や「どのくらい水をあげようかな」と自分のあさがおを大事にする姿がとても素敵です。

これからも大事にお世話しましょうね。
 

社会見学にいきました!

画像1画像2画像3
3年生のみんなで、社会見学に出かけました!目的地は「将軍塚青龍殿」です。
山の上にある青龍殿からは京都の町が一望できて、子どもたちは「あれが京都タワー!」「うちの学校はどこだろう。」と大興奮!
大きな地図をみんなで見ながら、鴨川や御所などの方位を調べ、「あっちだ!」と景色を確認していました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

お知らせ

学校評価

小中一貫教育構想図等

学校だより

いじめ防止対策基本方針

校則(「きまり」と「約束」)

京都市立中学校部活動ガイドライン

京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp