京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up13
昨日:11
総数:417246
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

音読発表会

画像1
今日は、幼稚園や保育園でお世話になった先生をお招きしてがんばっている様子をみていただきました。
国語の学習でがんばってきた「はなのみち」の音読発表会をしました。
役になりきりながら、リスさんの言葉も考え、とっても上手に演じたり音読できました。
お世話になった先生もたくさん褒めてくださいました。

図工「箱でつくったよ」

画像1
画像2
図工の学習で箱を使って、様々なものを作りました。
動物や乗り物などいろいろな作品が出来上がりそうです。
続きはまた明日作る予定です。
作ったものを見合ったり、遊んだりしたいと思います。
完成が楽しみです。

【2年】まちたんけん

今回のまちたんけんでは、学校の北側をたんけんしました。たくさんの飲食店がありましたね。元田中駅の前で少し休んでいると、電車がたくさん通りました。クラスの電車好きの子が「ひえいやで!」と大喜びで解説をしてくれました。まちのこと、電車のことを学べた探検でした。
画像1
画像2

一画にこだわって!!

画像1
 今日の書写の学習は、毛筆で「日記」を書きました。画と画の接し方に気を付けながら一画、一画をとても丁寧に書こうとしていました。また、一枚書き終えると、どこをどのように書けば美しい字を書けるのかと自分の書いた字を見つめ直し、次はもっとお手本に近づくような字を書こうと意欲を高めていました。一人ひとりが自分の納得のいく字を書こうと、とてもこだわって書写の学習に取り組む姿がとても素晴らしかったです。
画像2

【2年】ぐんぐんそだて

トマトの花が咲きました!「早く観察カードをかきたい!」「みんなで見に行こう!」「よく見ると私のにはつぼみがある!」と、朝から大騒ぎでした。
画像1
画像2

放課後の1コマ

画像1
 教室を片付けて、職員室に戻ろうとすると、みんぞく教室の前から楽しそうな声が。見ると、6年生の子たちがみんぞく教室に通う友達を、教室の外で待っていました。ただ待っているだけではなく、「コンギ」というコリアの遊びをしながら待っていました。
 みんぞく教室に通っている子たちだけがコリアの文化を学んでいるわけではなく、そこから広がる発表や遊びから、みんながコリアの文化に触れているのが養正の良さですね。みんぞく教室のない学校ではきっと「コンギ?」という反応になるでしょう。素敵な1コマに出合えた放課後でした。

High Jump!

画像1
 体育科は「走高跳」の学習に入っています。今日は二回目の活動でしたが、すでに5年生のときの最高記録を更新し始めている人がたくさん出てきています。「先生、105cm跳べました!」「腕を振るといけます!」と、とてもいい気づきを口にしている人もいました。跳べなくて困っている人には、アドバイスをしたり、コツを教え合ったりしている姿が見られてほっこりしました。高め合える関係素敵ですね。
画像2

【2年】にこにこ集会2

にこにこ集会では、2年生が演劇の発表をしました。子どもたちは体育館の舞台上ということもあり、とても緊張をしていましたが、楽しくオリジナリティの溢れる発表をしてくれました。急遽台本を変更した部分があったり、カブが育った場所がいつもと違うというようなことがあったりしましたが、焦ることなく堂々としている姿に驚きました。
画像1
画像2

<5年生花背山の家>いよいよキャンプファイヤーが始まります

画像1
画像2
夕食を終え、19時30分からお楽しみのキャンプファイヤーが始まります。レクリエーション係が本番に向け、少し早めに営火場に入ってリハーサルをしています。

どんなキャンプファイヤーになったのか、詳しくは明日の朝にホームページでお伝えします。
本日の更新は以上とさせていただきます。
明日は最終日です。締めくくりの1日を存分に楽しみながら学びたいと思います。

何時に出発?

画像1
画像2
到着時刻と歩くのにかかる時間から、出発時刻を求める問題に挑戦しました。
「分からん!」「え〜?」と言いながらも、とってもいい顔で悩んでいました。「分からん」と言いつつ、図をかいてみたり、友だちと相談してみたりする姿はとっても素敵です。
いろいろな学習でも、そんな姿が見られるといいなと思いました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校のきまり

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp