京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up30
昨日:134
総数:687545
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪自他を大切にする共生の心と自らの生き方を探究する生徒の育成≫

6月行事予定

京都市立梅津中学校の 6月予定 は こちら になります。

防煙教室(2年生)

 本日、5時間目に2年生は防煙教室を行いました。
 みんなの大切な自分の体・家族の体に及ぼすたばこの害についてに正しく学ぶことが出来ました。
 実生活に活かしてください。
画像1

3年生 学年集会

・民泊の思い出
 サーターアンダギー・ちんすこう・フォトフレームなどを作った、琉球衣装を着た、サンシンを演奏した、民泊先の家族の人の誕生日を一緒に祝ったなど、たくさんの思い出を共有しました。

・清水先生からの動画

・修学旅行実行委員会への感謝とお疲れ様の拍手

・学年主任からのお話
 中学校生活で1番大きい行事が終わりました。細かい、気になる点はあったが、全体を通して良かった。
 修学旅行の次に頑張らないといけないのが定期テスト。このテストが終われば1学期の成績が出ます。受験に向けて頑張ってほしい。自分の心をしっかりコントロールして日常生活を過ごしてほしい。
画像1

6月も頑張れ!!梅中生!!

 6月に入りました。2年生は、チャレンジ体験・3年生は、修学旅行と学年の大きな行事が終わりました。この経験を活かし、しっかり振り返り、次の目標を設定し、今までよりもワンランク上の中学校生活となるよう頑張ってください。応援しています。
 1年生は、入学式から全力疾走で今日を迎え、少し疲れが出てきているのではないでしょうか?先輩同様、この2ヶ月をしっかり振り返り、次の目標を設定し、今までよりもワンランク上の中学校生活となるよう頑張ってください。応援しています。
 6月も行事・取り組みがたくさんあります。このカレンダーは、3年生の学年掲示板のものです。
 しっかり準備をし、期日を守り、取り組んでいきましょう!!応援しています。
画像1
画像2

令和7年度 修学旅行 3日目 15

お待たせしました、五条葛野西通の交差点を北に入りました。まもなくそれぞれの目的地に到着します。
 これで二泊三日の沖縄方面修学旅行も終了です。本当にお疲れ様でした。今晩はたくさんのお土産と思い出話で盛り上がってください。そして、久しぶりに自宅の布団でゆっくり休んでください。

令和7年度 修学旅行 3日目 14

大原野ICを降りました。ここから下道で進みます。
この後、1号車は、フレスコ前まで向かいます。2号車は、フレンドマート前まで向かいます。3号車は、梅津段町まだ向かいます。よろしくお願いします。

令和7年度 修学旅行 3日目 13

名神高速、大山崎JCTから京都縦貫道に入りました。
大原野ICで降りる予定です。

令和7年度 修学旅行 3日目 12

【17:10伊丹空港を出発しました。】
画像1

令和7年度 修学旅行 3日目 11

【解団式】
お世話になった方へのあいさつ
修学旅行では僕たち生徒のために協力していただきありがとうございました。カメラマンさん。楽しい瞬間や思い出に残る場面をたくさん写真におさめてくださってありがとうございました。写真を見るのがとても楽しみです。旅行の計画からたくさんの準備をしていただきありがとうございました。みなさんのご協力があり、僕たちはたくさんの学びと発見を得ることができました。これらの学びを大切にして生活して行きたいと思います。改めてこの2泊3日の修学旅行ありがとうございました。

JTBの方より
民泊から帰ってくるみなさんの喜んでいる顔を見られて嬉しかったです。今日はゆっくり休んでください。

実行委員より
お疲れ様でした。みんなと協力することや、新しい発見がたくさんあって本当にいい体験になりました。大変なこともあったかもしれないけど、みんなと一緒に乗り越えられました。この経験をこれからに生かしてもっと成長したいです。先生方、そして、支えてくださった皆さん、本当にありがとうございました。

校長より
お疲れ様でした。
三つの感謝
みなさんが楽しく旅行できたのも、業者の方が本当に細かいところまでよくやってくれたからです。自分たちが大きくなって今回のことを通して、当たり前のことが当たり前でないことに気づくと思います。

学年の先生は君たちのことが大好きです。食事の時はみんなの話ばかりです。すてきな先生ばかりです。感謝してください。保護者の方にももちろん感謝してください。

一緒に三日間過ごした友達にも感謝してください。


令和7年度 修学旅行 3日目 10

【解団式】
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立梅津中学校
〒615-0937
京都市右京区梅津北川町34
TEL:075-882-0910
FAX:075-882-0977
E-mail: umedu-c@edu.city.kyoto.jp