京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:24
総数:564831
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 家庭科 調理実習のふり返り

画像1
前回の調理実習を振り返り、野菜をおいしくゆでるためのポイントを考えました。水からゆでるのか、お湯からゆでるのかなど、みんなで意見を出し合いました。

6年 国語科

画像1
短歌を作って発表する学習をしています。日常を過ごす中で感じたことを短歌にしてみんなに伝えていきます。様々な表現が出てきて、素敵な短歌ができました。

1年生 フッ化物洗口

画像1
今日から1年生も薬剤を入れてのフッ化物洗口が始まりました。
とても上手にぶくぶく出来ていました。

フラフープをつかって

今日の体育はフラフープを使っていろいろな運動をしてみました。腕や腰などを使っていろいろな動きを楽しみました。
画像1

How many~

今日の英語の時間は、How many の言い方をいろいろな会話や歌に合わせて行いました。ALTの先生の楽しい会話の時間もあって、英語に親しむことができました。
画像1

身体計測と保健指導を行いました。

画像1
今日は、6年生の身体計測でした。
身体計測の前に、歯についての学習を行いました。

明日からの1週間は歯と口の健康週間です。
ずっと元気な歯と口を保つことが出来るように、意識していきたいですね。

生命の安全教育を実施しました。

画像1
来週からプール学習が始まります。
プール学習に向けて、改めてプライベートゾーンについての学習をしています。

2年生は、水着で隠れているところは、他の人に見せたり触らせたりしないこと、また、他の人の大切なからだを見たり、触ったりしてはいけないことを学びました。

学校運営協議会理事会

今日は主に各種諸団体の代表の方々で構成している学校運営協議会の方々にお越しいただき、学校運営協議会を行いました。学校の教育目標や取組などについてお聞きいただくとともに地域の方々からみて育ってほしい美豆小の子どもたち像についてもご意見をいただきました。今年1年間よろしくお願いします。
画像1

リコーダーで「ソ」「シ」「ラ」〜

今日は、リコーダーで「ソ」「シ」「ラ」〜の音を出してみました。まだまだ慣れない中ですが先生の方をしっかり向いて、覚えようとしていました。
画像1

ありがとう!モンシロチョウ!

春、畑で見つけたモンシロチョウのたまごを教室で育てている3年生。
よう虫やさなぎの姿を観察し、成長を見守ってきました。
ついに、せい虫になった一匹のモンシロチョウに「いままでありがとう」と伝え、外へ帰すことができました。

昼休みには、6匹のよう虫のフンを掃除して大きいサイズの虫かごに入れ替えました。
フンの大きさや葉を食べる量に注目し、成長のはやさに驚いていました。

「次は、どの子がさなぎになるのかな」と休み時間のたびに虫かごを覗く子どもたちの姿が見られました。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp