![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:53 総数:643853 |
理科「チョウの体の観察」
チョウの標本をつかって体のつくりを観察しました。
みんな興味津々、いろんな角度から観察していました。 本物の力ってすごいですね。 ![]() ![]() ![]() 4年 自転車交通安全教室![]() ![]() ![]() 自転車の乗りはじめから、自転車をおりるところまで、走行中の安全確認をひとつひとつ丁寧に行い、安全運転ができるように学習しました! 日常生活の中でも、安全に十分気を付けて自転車に乗ってほしいと思います。 お手伝いに来て下さった保護者や地域の方々もありがとうございました。 4年 体育 すもう遊びを楽しもう
体ほぐしの運動で友達と触れ合って遊んだりいろいろな動きを通して仲良くなったり…ぽかぽかと心と身体もあたたかくなってきたところで、すもう遊びを楽しみました。
足腰をしっかりとつかって、相手を押し出す動きができるようになり、回数を重ねるたびに体幹までしっかりしてきました。 すもう遊びの最後の学習では、学級で相撲大会をしました。 「少しこわいな」と思っていた子も、笑顔をみせて勝ち負けを楽しんでいる様子でした。 男子も女子も夢中になり、 「すもうって楽しい!」 「もっとやりたい!」 と心を弾ませている子がたくさんいました。 ![]() 5年生 総合「心が喜ぶ働き方を見つけよう」![]() ![]() ![]() ケーキ屋さんになって、 グループで紙のケーキを作る仕事をしました。 仕事を分担したほうがよかったことや 発注のロスが多かったなど、黒字になってよかったなど 実際にやってみて初めて気づいたこともありました。 6年 初めてのたてわり活動![]() ![]() ![]() 6年 図画工作科「音の絵」![]() ![]() ![]() 5年 家庭科 ゆでる調理2
ゆでる調理の学習では、ほうれん草は沸騰してから、ジャガイモは水から入れてというように、材料によってゆで方がちがうことを学習しました。また、ゆでる前と後では、色やかさ、固さはどう違うのかも観察しながら実習しました。自分たちで作ったゆで野菜は、とてもおいしかったようです。
![]() ![]() 5年 家庭科 ゆでる調理1
家庭科「ゆでる調理でおいしさ発見」の学習で調理実習を行いました。初めての調理実習ということでとても楽しみにしている人が多かったです。
包丁の運び方、熱いなべの扱い方など、確認してから調理しました。今日作ったほうれん草のおひたしと粉ふきいもはお家でも作ろうと話していました。 ![]() ![]() 6年 総合 ゲストティーチャーのお話
6年生の総合では、地震災害について学び始めています。
地震と聞いて子どもたちが多く連想したのが、14年前に起きた東日本大震災です。 そこで、現地でボランティア活動を行っていた方にお越しいただき、当時の被災地の様子や被災者とのお話を聞かせてもらいました。 自分たちで調べる以上に、生の声というのは子どもたちの心に響きました。 これからの学習に生かしていこうと思います。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 4年 初めてのクラブ活動![]() ![]() ![]() 4年生は、自分のクラブ活動が決まり、どんなクラブなんだろう?とわくわくした様子で、6時間目の授業に参加していました。 4〜6年生までのクラブのメンバーで集まり、1年間のめあてや活動計画を立て、早速活動をしてみたクラブ活動もありました。 いろいろなことにチャレンジしていってほしいと思います。 |
|