京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up1
昨日:22
総数:365738
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 体育

画像1画像2
4時間目のソフトボール投げの様子です。

1年音楽「ひらいた ひらいた」

曲に合わせて、歌いながら体を動かしました。みんなで大きく開いたり、小さくすぼんだりできました。
画像1
画像2

英語 アルファベットを覚えよう

 今日は、ケン先生とアルファベットを覚えようの学習をしました。A〜Gまでのアルファベットの発音、大文字小文字の形を学んだ後、大文字小文字のアルファベットのカードで神経衰弱ゲームをしました。Aとaのカードがそろうと、「やった!エーがそろった。」と盛り上がり、楽しく発音や文字の形を覚える学習ができました。
画像1
画像2
画像3

選書会

 本校では読書への関心を高められるように、本を選ぶ選書会を26日、27日の2日間行っています。子どもたちは新書を手に取り、じっくり本を読んで図書館で購入してほしい本を選んでいました。子どもたちは、「こんなおもしろそうな本があった。」や「この本買ってほしいな。」などと友だちと話していました。
画像1画像2

ぐんぐんそだて

画像1
画像2
画像3
たんぽぽ学級では、畑で毎年野菜を育てています。

今年は、ミニトマト・ピーマン・枝豆・ナス・きゅうり・さつまいも・とうもろこしを植えました。

1年生は初めてですが、話を聞いて一生懸命植えていました。
植えたあとには「大きくなあれ」と声をかけていました。

1年 図工「ちょきちょきかざり」

折り紙を折って、いろいろな線を書いて、はさみで切ってみると・・・
「きれいな形ができたよ。」
「人が手をつないでいるみたいな形になったよ。」
様々な形ができることを楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

さんきんのまちをしらべよう

画像1
画像2
画像3
たんぽぽ学級のみんなで第三錦林小学校のまわりを探検しました。

知っているお店を見つけると「ここ知ってるー!」「ここの○○が美味しいよ!」など口々に話していました。

公園では、おにごっこをしたり遊具で遊んだりと公園のルールを守りながら遊びました。


これから、さんきんの好きなところをまとめていきたいと思います。

5年生 理科「メダカのたんじょう」

 「メダカのたまごはどのように変化して子メダカになるのか」確かめるために観察しています。実際のたまごを見て「うわーすごい!」「思ったより小さいな」と興味津々の様子でした。
画像1画像2

5年生 家庭科「お茶を入れよう」

 家庭科の学習でお茶の入れ方を学習しました。実際に飲んでみて、「おいしい」と言っている子もいれば「苦い」と言っている子もいました。色々な種類のお茶を入れて味の違いも感じられると良いですね。
画像1画像2

5年生 1年生を迎える会

 水曜日に1年生を迎える会がありました。実行委員を中心に出し物を考え、みんなで協力して頑張りました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp