京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up5
昨日:108
総数:533770
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
-学校教育目標-「夢や目標をもち 自ら学び 未来を生きぬく子の育成」

2年 図工 わっかでヘンシン!

画像1画像2
わっかを作って、色々なものに変身する活動を楽しんでいます。
輪ゴムを使って、付けたり取ったりできるように頑張っています。
どんな変身をするのか、楽しみです!

5月20日(火)4年生は、教室にいながらバーチャルツアー(社会見学)中!

 4年生の教室に入って、何の学習をしているのかをよく見ると・・・社会科「くらしと水」の学習で、新山科浄水場のバーチャルツアー(社会見学)中でした!

 実際に現地に行くことができない場合も、いまは映像を見ながら実際に見学しているのと同じように学ぶことができるのですね。それに、黄帽をかぶると、本当に社会見学に行っている気持ちになれます。4年生の先生、いいアイデアですね!!!
画像1
画像2

5月20日(火)4年生の教室の前を通ると・・・。

画像1
 4年生の教室の前を通ると、みんな黄帽をかぶって学習しています。何の学習をしているのかな?

4組 畑づくり

 4月に今年度もさつまいもを植えるために、草引きをしていた畑が、なんと、50センチ以上の草でおおわれていました。まず草を引き、そのあと、土を柔らかくして、畑づくりをしました。今年も、たくさんのお芋が育ちますように。
画像1
画像2

5月19日(月)運動会に向けて・・・運動場でも、熱心な練習が続いています。

画像1
 今日も、運動場からいろな音楽が聞こえてきます。運動会に向けて、各学年が熱心に練習をしているからです。今日の3・4時間目は、6年生が運動場で練習をしています。6年生の団体演技「〜つなぐ〜」本番が楽しみです!

運動会の練習4

画像1
画像2
画像3
玉入れの練習や移動の練習もしました。みんな一生懸命覚えて動いていました。よくがんばりました!!

運動会の練習3

画像1
画像2
画像3
運動場で実際の場所で練習しました。

運動会の練習2

画像1
画像2
画像3
各色並び方も覚えました。ダンスはばっちり覚えられました。

運動会のれんしゅう1

画像1
画像2
画像3
玉入れのはじめに少し踊るダンスの練習を始めました。

5月16日(金)今日、うれしかったこと!

画像1画像2画像3
 校内で子どもたちとすれ違う時に、“あいさつ”をしてくれる児童が増えてきたように感じ、うれしい気持ちになっています。
 たくさん“あいさつ”をしてくれること以外にも、今日はうれしいことがありました。
それは・・・そうじの時間に、くつ箱やくつ箱付近を黙々と掃そうじをしてくれたり、廊下が黒く汚れているところを、汚れが落ちるまで一生懸命に力を入れてそうじをしてくれたりしていたことです。
 さらに!トイレのスリッパをきれいに並べてくれている児童もいて、とてもうれしい気持ちになりました。

 みんな、ありがとう!!!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp