京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up79
昨日:113
総数:914147
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

【1年生】1ねんせいをむかえるかいがあったよ!

画像1画像2画像3
今日は体育館で1年生を迎える会が
行われました。

お兄さん・お姉さんから歌やクイズなどの出し物があり、
1年生の入学を全校児童がお祝いしてくれました。

1年生からは今まで練習してきた「さんぽ」の歌を
大合唱しました。

教室に戻ると
「ぜーんぶ楽しかった!」
ととても嬉しそうでした。

どんどんお兄さん・お姉さんとの仲を
深めていってほしいと思います。

歌は今までで1番上手でした♪

★5年 1年生を迎える会

画像1画像2
今日は、1年生を迎える会がありました。

みんなの前で、校舎最高学年「5ネンジャー」として、これから1年生をサポートしていく5年生の姿を見せることができました!

本部委員会として、1年生を迎える会の進行も頑張ってくれました!

【2年】長さ

画像1
算数は「長さ」の学習をしています。

今日は身の回りのものの長さを予想して、実際にはかりました。

「あれ、思っていたより長いよ。」
「お!ぴったりあたった!」
と楽しみながら長さをはかる様子が見られました。
画像2

4年生 科学センター学習2

画像1画像2
 科学センター学習では、自分の選んだテーマ別に学習も行いました。生き物や化学、物理など学校では見れないものや使ったことのないものに興味津々!話をしっかりと聞いて学習することができました。楽しい経験になったね。

7組 1年生を迎える会

1年生を迎える会がありました。各学年で発表しあい、1年生の入学をお祝いしました。歌ありクイズあり寸劇ありと、温かい時間を過ごすことができました。
画像1画像2

7組 1年生 生活科

画像1画像2
京都御苑へ1年生と行きました。向こうへ着くと、保育園や幼稚園のお友達もいて、一緒に遊ぶことになりました。ささやま探検やおにごっこ、木登りなど、色々な友達と楽しく活動しました。

4年生 科学センター学習1

 23日金曜日は科学センター学習でした。この日を待ちわびていた子どもたちは朝からウキウキの様子でした。プラネタリウムでは今の季節に見える星座を教えてもらったり、星を見つけるコツを教えてもらったりとなかなかできない経験に笑顔いっぱいでした♪
画像1画像2

4年生 ようこそ1年生

画像1
画像2
 今日は1年生をむかえる会でした。4年生からは御所南小学校にまつわるクイズを出したり、リコーダーを演奏したりしました。1年生もクイズを楽しめたみたいで嬉しいね。全校のみんなが集まってあたたかい時間になりました。

【1年生】ごしょにいったよ(4)

画像1画像2画像3
出水の広場では
鬼ごっこやリレー…などをして
遊ぶ姿が見られました。

木の枝を集めて…
「キャンプファイヤーができた!」
葉っぱを集めて…
「お山だ!」
「葉っぱのシャワーみたい!」

自然を使って遊ぶのが
とても上手です♪

【1年生】ごしょにいったよ(3)

芝生広場では、お花や虫を見つけたり
お絵かきをしたりして楽しみました。

四つ葉のクローバーを見つけた子どもたちも!
みんな嬉しそうに笑みを浮かべていました♪
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp