京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up2
昨日:16
総数:549896
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「ともに学び ともに育つ」3つのキーワード     「当たり前のことを当たり前に・背伸びする・感謝の気持ち」

4年生 算数「角とその大きさ」

画像1
まるく開く扇を折り紙とわりばしで作りました。
扇の開いた部分が角の大きさです。
これから始まる角の学習が楽しみです。

2年 道徳

画像1
画像2
やさしくすると相手から「ありがとう」と言われます。
言われたほうもなんだか気持ちがいいですね。

今月のにこにこ目標は「人とのかかわりを大切にしてにこにこ」です。
これからも、やさしさいっぱい、「ありがとう」がいっぱいの柊野小学校にしていきましょう。

教職員 救急救命研修

画像1
画像2
画像3
北消防署の方々に来ていただき、心肺蘇生法やAEDの使い方を教えていただきました。
命を守るための大切な訓練をしました。

北消防署の皆さんありがとうございました。

2年生 はじめてのえのぐ

画像1画像2
2年生の図画工作の学習では、子どもたちが楽しみにしていた絵の具を使った学習がはじまりました。今回は「はじめてのえのぐ」ということで、絵の具セットの使い方を確認しながら、赤・青・黄の絵の具を使って色を塗りました。

だんだん水で絵の具を薄めながら塗っていくと、「赤がピンクになった!」「水を足していくと塗りやすい!」など新たな発見をしている姿がありました。

これからの絵の具の学習も、今回の学習したことを基にして、楽しんで取り組んでいきたいですね!

4年 居住地交流(聾学校)

画像1
画像2
画像3
 4年生は、聾学校との居住地交流を行いました。
 聾学校がどんな所なのか、補聴器や人工内耳を付けている時と付けていない時の聞こえ方の違いなどのお話を聞きました。
 学習をして、「手話をどのように覚えているんだろう」や「手話を覚えてもっと交流をしたい」と感想を伝えていました。

4年 社会科「くらしと水」

画像1
画像2
画像3
調べたことや、実際に浄水場を見学して分かったことなどをグループでまとめています。分かりやすくまとめるにはどうしたらいいのか、友達と相談しながら進めていました。

プール掃除

画像1
画像2
5.6年生がプール掃除をしてくれました。

とてもきれいで気持ちのいいプールになりました。
高学年の皆さんありががとう!

水泳学習が楽しみですね。

5年 文字の組み立て方

画像1
5年生になって初めての毛筆の学習を行いました。字の形やバランスに気を付けながら、納得のいく字を書こうと取り組んでいました。

5年 山の家に向けて

画像1
いよいよ花背山の家での宿泊学習が1週間前に迫っています。今日はしおりを配布し、どのような活動をするのかワクワクしながら友達と話していました。

6年生 家庭科「朝食から健康な1日の生活を」

画像1
画像2
家庭科室からおいしそうなにおいと楽しそうな声が・・・

6年生が調理実習をしていました。切り方、いためる順序、火加減に注意して、いろどりいためを作りました。おいしくできたかな?
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立柊野小学校
〒603-8031
京都市北区上賀茂女夫岩町21
TEL:075-791-4700
FAX:075-722-7310
E-mail: hiragino-s@edu.city.kyoto.jp