京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/10
本日:count up3
昨日:115
総数:1173949
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

「雨をたのしもう!」

今日も朝から雨でしたが、子どもたちの作品に明るい気持ちや元気をもらっています。下の一つ目の作品は高等部文化委員会の生徒が共同で作りました。学校の玄関を入ったところに掲示しています。二つ目の作品は小学部2年生の作品より。小学部2年生の廊下にもたくさんのアジサイが!「雨をたのしもう!」梅雨が近づいていますが、きれいなアジサイやかわいいカタツムリと雨を楽しみたいですね。
画像1
画像2

高等部2年 学年ライフ

高等部2年学年ライフです。桂の泉学園に校外学習に行ってきました。卒業生の働く姿を間近に見学することができました。また事前に考えていた質問をして働くことや休日の過ごし方について考えを深めることができました。

画像1
画像2

昼休みの図書館

昼休みは子どもたちはそれぞれの過ごし方をしています。図書館では高等部の図書委員がカウンター業務を行い、本の貸出や返却の手続きをしています。図書館を訪れた子どもたちは、返却箱に本を返したり、お気に入りの本を借りたりしています。好きなシリーズの本を並べてにっこり笑顔や真剣に本に見入る様子も見られました。
画像1

小学部訪問教育 スクーリング(スポーツフェスティバル)

スポーツフェスティバルに参加しました。
徒競走では、ビッグマックスイッチを押してバルーンの下から空気を送り、バルーンをくぐってゴールまで進むことができました。
大玉転がしでは、前半は大きな風船を持って進みました。折り返し地点からは、巻き取り装置とシンプルタッチスイッチを使って、風船のついたひもを巻き取り、ゴールまで運ぶことができました。
終わりの挨拶では、みんなの前に出てビッグマックスイッチを押して挨拶することができました。
画像1

「桂坂春の統一ふれあいクリーンデー」

昨日は桂坂地域で「桂坂春の統一ふれあいクリーンデー」が行われました。その時期に合わせて、本校でも学校周辺の清掃活動を行っています。日頃からお世話になっている桂坂地域の清掃に子どもたちも頑張って取り組んでいます。授業の中でも、メンテナンス班を中心に清掃活動を行っています。今後も、子どもたち、教職員ともども地域の美化に努めたいと思います。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp