京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up22
昨日:60
総数:587245
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

専門科『農園芸』〜野菜の校内販売〜

 予報通り、雨の一日となりました。人参・小松菜・ルッコラ・ねぎなどの野菜を校内で販売しました。進路相談で来校された保護者の方々や体操教室で来校された方々が購入してしてくださいました。
 来週には、梅雨入りの予想がされています。天候の関係で、引き売り販売を行えない場合は、校内にて販売させていただきます。また、販売予定をホームページにてお知らせさせていただきますので、ご覧ください。足元の悪い中にはなりますが、ご来校をお待ちしております。
画像1
画像2
画像3

~野菜の校内販売を行います!~専門科『農園芸』

 明日、天候が悪くなる予報で、野菜の引き売り販売の実施が難しいため、校内販売を実施します。
 11時25分から12時25分の1時間程度を予定しています。本日収穫できた野菜は、写真の通りです。他にも収穫できた新鮮な野菜を販売する予定です。ぜひ、お近くにお越しの際は、お立ち寄りください。場所は、喫茶ミルキーウェイ前廊下です。

【野菜の校内販売】
 場所:喫茶ミルキーウェイ前廊下
 時間:11時25分〜12時25分
画像1

1年生 専門科『清掃演習』〜その4〜

 清掃の後は、グループで振り返りを行い、うまくできたところ、改善できるところなどを話し合いました。また、授業の最後には、初めに自分が立てた今日の目標について、自己評価と他者評価を行い、今日の授業で学んだことを整理しました。
画像1
画像2

1年生 専門科『清掃演習』〜その3〜

 グループで役割を分担しながら、力を合わせて教室を綺麗にしました。
画像1
画像2

1年生 専門科『清掃演習』〜その2〜

 自分の今日の目標を明確にすることで、主体的に活動する姿に繋がっています。
 今日は、1・3年生の教室をグループで協力して清掃しました。自在ぼうきの使い方を身につけるために、お茶の葉を利用して練習しました。友達と互いの姿を見合いながら、また、アドバイスし合いながら活動を進めていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 専門科『清掃演習』

 1年生の月曜日1〜4時間目は、専門科『清掃演習』の授業です。働くために必要な基礎基本を学習する時間です。はじめに、今日の目標について考える時間を設けています。今日自分がなぜ何のために活動するのかを明確にし、自分が目指す今日の授業のゴール地点を確認していから、活動に取り組みます。
画像1
画像2
画像3

[6月]喫茶ミルキーウェイ営業カレンダー

 6月に入りました。気温が高くなる日が多くなってきますので、うまく休養を取っていきたいものです。お近くにお越しの際は、是非ご来店いただき、ほっと一息ついてください。

ホームページ右側の『お知らせ』欄に掲載しています。
↓↓↓下記をクリックすると、PDFファイルが開きます。
[6月]喫茶ミルキーウェイ営業カレンダー


画像1

専門科『食品加工』〜流通・サービス〜

 金曜の午後、1年生はそれぞれの役割を担って活動していました。午前中に焼きあがったクッキーの袋詰め、デニッシュ生地の仕込み、洗いものなど、自分の役割をしっかりと理解し、友達と協力しながら作業を進めていました。
画像1
画像2
画像3

専門科『農園芸』〜野菜の引き売り販売〜

 金曜日の午後は、1年生が野菜の引き売り販売を行います。1年生も少しずつ販売に慣れ、役割を分担しながら接客を行っていました。緊張しながらも一生懸命な姿が印象的でした。
画像1

1年生『認知症あんしんサポーター講座』〜その3〜

 最後に、地域の認知症サポーターの方を交えて、グループ討議をしました。どのように対応したらいいのか、今まで認知症の方とのかかわりの中であった出来事などを話し合い、今後に繋がるアドバイスをいただきました。最後に、冊子とカードをいただき、今日から認知症サポーターとなりました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

行事予定

白河通信

台風接近時について

地震発生時について

学校評価

お知らせ

学校のきまり

京都市立白河総合支援学校「学校いじめの防止等基本方針」

進路関係

京都市立白河総合支援学校
〒606-8321
京都市左京区岡崎東福ノ川町9−2
TEL:075-771-5510
FAX:075-771-5169
E-mail: shirakawa-y@edu.city.kyoto.jp