京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/08
本日:count up60
昨日:482
総数:2165809
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10/11(土)普通科学校説明会【2025年度文部科学省DXハイスクール事業採択校】

2年アカデミア科自然科学コース「GC2」の授業〜課題の深掘り〜

画像1
画像2
画像3
こんにちは、GC教育部です!
紫野高校2年生アカデミア科自然科学コースの総合的な探究の時間「Global Citizenship2」の探究活動をご紹介します♪

前回の授業では、教員と個人面談をしながら、各々の「問い」を深めていきました!
今回は前回に引き続き、理科教員との個人面談です!

個人面談は1度で終わるのではなく、何度も繰り返し行うことで、課題の深掘りをしていきます。

面談の内容について少しだけご紹介します♪

☆生徒
「人とペットが関わることで心理的な癒しが生まれるというのを研究したいのですが、どのようにアプローチしたら良いかわからなくて…。家で犬を飼っていて、疲れたときにとても癒されるので、それをテーマにしたいなぁと」

◆教員
「自分自身の実体験からテーマがスタートしていてとても素敵ですね。研究をするためには単なる印象や感想ではなく、『客観的に測定できる心理的な効果』を調べることが理系の探究には必要です。どんな指標が考えられますか?」

☆生徒
「そうですね…ペットと一緒にいると落ち着くので、『心拍数』ですかね。」

◆教員
「確かに!心拍数との関係でいくと、『血圧』もそうかもしれません。その他にはありますか?」

☆生徒
「あと…調べていてでてきたのはストレスホルモン濃度とか…」

◆教員
「しっかりと調べることができてますね。こうした指標があると、どのような実験や調査をしたらよいか見えてきますよね。そうするとどのような『仮説』を立てることが出来るでしょうか?」

☆生徒
「『ペットとのふれあいはストレスレベルを下げる』という感じですか?でもまだ曖昧な気が…」

◆教員
「いえいえ、ちゃんと仮説になっていますよ。調査や実験をして検証を進めていくうちに、仮説も変化していくので、スタートとしてはとても良いと思います。生物学・医学・心理学分野に関心がまたがっているので、論文を読んでみると良いかもしれませんね。実際にペットと接した前後でのストレス測定だけでなく、VRペット体験やロボットペットなども開発されているので、その分野も面白いかもしれませんね。」

☆生徒
「なるほど、実際に生きているペットに触れるだけじゃなくて、バーチャルなペットやロボットペットもあるんですね!ロボットにも興味があったので、調べてみます!」

教員だけでなく、仲間同士の対話の中で、探究活動が進んでいくことが多くあります。「そんな視点もあるのか!」「この問いなら実行可能かもしれない!」「これなら違う方法で調査できるかもしれない!」「自分が本当は何を調べたいのかわかった!」など、様々な気づきがあります。

同じ教室にいる生徒や教員は、「ともに問いを育てる仲間」です。自分が納得できる「問い」に向けて対話を重ねていきましょう♪

【チアダンス部】全国高等学校ダンスドリル選手権大会2025に出場しました

画像1
 5月31日(土)Asueアリーナ大阪で行われた「全国高等学校ダンスドリル選手権大会2025関西大会」に出場しました。 「全国大会出場」という目標を掲げ、練習は1分1秒を無駄にせず、自分たちで考えた練習メニューをもとに、手や足の向き、表情、移動の仕方など細部までこだわりぬいて本番を迎えました。全国大会出場にはあと1歩及びませんでしたが、前回の春大会から点数を伸ばし、着実に個人、全体の完成度は上がっていました。今大会で3年生は引退となり、同時に1,2年生の新チームでのスタートとなります。3年生が部活動中に伝えてくれていた言葉を忘れず、また新たな目標に向かって1,2年生31名で頑張ります。これからも紫野高校チアダンス部(BUNNIES)へ応援をよろしくお願いします!


生徒大会を開催しました!

5月28日(水)のロングホームルームの時間に、生徒大会を開催しました。
生徒大会ではまず新生徒会長の演説と承認投票が行われ、その後生徒会費の昨年度決算についての報告がなされるとともに、今年度予算案が審議されました。
続いて生徒からの学校に対する要望が出され、それに対して校長先生をはじめ先生方が返答し、熱いディスカッションが行われました。
また最後には9月に実施する文化祭のテーマやテーマ曲が発表され、会場は大いに盛り上がりました。

画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/3 再検尿
6/4 LHR(2年進路講演会)
6/5 15:15-15:40大掃除
6/7 学校体育施設開放事業at大グラウンド
6/8 学校体育施設開放事業at大グラウンド
6/9 教育実習(〜6/27)
京都市立紫野高等学校
〒603-8231
京都市北区紫野大徳寺町22
TEL:075-491-0221
FAX:075-492-0968
E-mail: murasaki@edu.city.kyoto.jp