京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/27
本日:count up7
昨日:142
総数:829857
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

修学旅行振返り発表に向けて

画像1画像2画像3
本日4限に、修学旅行の振返り、今後の総合に向けた取組みを
行いました。
昨年の2年生時、先輩たちから沖縄の修学旅行における文化.
歴史に関して発表を受けました。
そこで感じた修学旅行への思いは、とても良いきっかけに
なっていたと思います。

今度は、自分たちが行った『沖縄』について後輩へ話す番です。
グループでの準備を入念に行い、後輩たちの胸が高まる
良い発表会にしましょう!

今週の生徒会発信ボード

画像1
今週の生徒会発信ボードです。
今週は、生徒総会や土曜参観などの大きな行事があります。修学旅行やチャレンジ体験での経験も活かして、ぜひ、皆さんの力で素晴らしい取組にしていきましょう。

校内研究授業

午後から「校内授業研究」を行いました。
今回は、3年生数学「平方根」の授業を教職員が参観しました。
生徒たちは、グループで話し合ったり、自分でじっくり考えたりしながら、課題に取り組んでいました。
また、授業終了後は研究協議を行いました。初めに、授業を受けた生徒から今日の授業についての感想や学びを話してもらいました。その後、4つのグループに分かれて、協議を行いました。今回は、Canvaを使い、個人の意見を付箋で書き出して、それを生成AIを使って整理・要約を行いました。要約された意見をもとに「具体的にどうすればよかったのか?」や「こんな取組や支援ができるのでは」など、さらに具体的な意見を交流することができました。
また、教育委員会から主事にも来ていただき、指導助言をいただきました。

今回の授業研究を活かして、今後の学校教育をさらに充実させていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

6月になりました。

いつも八条中学校の教育活動にご理解とご協力いただきありがとうございます。
6月は、7日(土)に土曜参観、18日(水)〜20日(金)には第2回テストが控えております。
暑さが増し、梅雨の時期に突入するなど、気候的に過ごしにくい時期になります。
子どもたちには、テストに向けて自ら生活リズムを整え、目標を持った学習計画を立てて頑張ってほしいと思います。
参観に関しましては、お時間の許す限り日ごろの子どもたちの学校生活を見ていただければ幸いです。

フィールドサイエンス部 青少年科学センター見学

画像1
画像2
画像3
5月31日さ(土)午後,フィールドサイエンス部の活動で伏見区の京都市青少年科学センター見学に出かけました。プラネタリウムで太陽観測の歴史を学んだり、液体窒素の演示実験を見たり,チョウの家に入ったり、たくさんの展示物を見たり・さわったり・・・。あっという間の2時間30分でした。

授業の様子(1年生)

 技術の授業で製図作成を行いました。
 立体的な図の作成に苦戦している人もいました。
画像1
画像2

学校だよりNO.5

本日配布しました「学校だより No.5」です。
下記よりご覧いただけます。

学校だよりNo.5

Hatube制作

1年生では、八条中独自の取組「Hatube」の制作に向けて、クラスごとに取り組んでいました。ロイロノートを使ってアンケートを取ったり、体育館を使って撮影したりしていました。完成が楽しみですね。
完成した動画は、北校舎入口や職員室前のモニターで放映されます。
画像1

合唱コンクール 選択曲決め

2年生では、9月に行われる合唱コンクールに向けて、選択曲候補の全8曲を聴いていました。どのクラスも、音楽科の先生の説明と歌に耳を傾け、一生懸命メモを取っていました。
自分たちが選んだ曲を、素晴らしい歌声で、テルサホールに響かせてくれることを楽しみにしています。
画像1

学級旗制作

各学年で、学級旗制作に取り組んでいます。
1年生は、中学校に入って初めての取組となりますが、クラスメイトと協力して一生懸命色塗りをしてくれています。完成が楽しみですね。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校教育目標

学校評価

学校より

学校だより

小中一貫教育構想図

いじめ防止基本方針

八条中の1日

部活動関係

京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp