京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up3
昨日:24
総数:650544
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

耳鼻科検診

画像1
画像2
今日は、全校、耳鼻科検診がおこなわれました。

明日以降、治療のお手紙をもらった人は、水泳が始まるまでに耳鼻科にご相談ください。

放課後まなび教室が始まりました

今日から、本年度の「放課後まなび教室」が始まりました。

今年も、火・水・金曜日におこないます。

ルールを守って、楽しく学習を進めていけたらと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生 米づくりが始まったころ

日本の歴史の学習が進んでいます。

米づくりが始まり、指導者が現れた頃のことです。
画像1
画像2
画像3

5年生 図工科

「のぞいてみると」の学習で、箱にキリで穴をたくさんあけて、のぞいて楽しむ作品を作っています。

光が入ると、きれいに見えます。

それぞれの工夫も、光っています。
画像1
画像2
画像3

4年生 理科

今日は雨がよく降りました。

理科の学習で、雨の日の地面の様子を見るために、外に繰り出した4年生です。

どんなことに気がついたでしょう。
画像1
画像2

3年生 地図を使って

社会科の時間に、地図アプリを使いながら、行ってみたい場所がどこにあるのかを見つけました。
画像1
画像2
画像3

2年生 スイミー

国語科で「スイミー」の学習を進めています。

1.2場面を読んで、スイミーの気もちを考えたりしました。
画像1
画像2
画像3

1年生 みんなでつくるリズム

1年生は「たん」や「うん」のリズムを組み合わせてリズム楽器を鳴らしてみました。

友だちが作ったリズムをみんなで鳴らすのも楽しいですね。
画像1
画像2
画像3

1年生 ことばあつめ

1年生は、ひらがなの学習をするときには、言葉集めをたくさんしています。

担任の先生が短冊に書いた言葉を読んだり、学習した文字を日常にも使っていけるようにがんばっています。

あさがおの観察カードの絵も、しっかりと書けています。
画像1
画像2
画像3

3くみ 学級目標

画像1
画像2
学級目標を掲示する準備をしました。

6年生として、みんなをまとめます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp