京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up93
昨日:258
総数:434457
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

3年 やさしさのバトン

道徳の学習の様子です。みんな、はり切って発表していました。すばらしい!
画像1
画像2

1年 ぶたの まるやき

鉄棒あそびをしていました。「ぶたのまるやき」という技に挑戦していました。「ぼく、コウモリもできるよ」と教えてくれる子もいました。
画像1
画像2
画像3

We are スーパースター6年生 〜危機感なくして成長はない〜

画像1
画像2
 火災の避難訓練がありました。ハンカチで口をおさえる。姿勢を低く移動する。全力でやることを意識してできていました。校長先生からは,大切なお話を2つしていただきました。安全担当からはマンガの名言「危機感なくして成長はない」の言葉をいただきました。

We are スーパースター6年生 〜調理とはまごころである〜

 調理実習を行いました。最初は棒立ちの人もいましたが、後半から班で協力して段取り良く調理することができていました♪
画像1
画像2
画像3

ひのさんぽ 5年 〜社会調べ すごい〜

 子どもたち素敵な調べから全体交流していました♪友達の意見をさらにノートに書いている姿素敵だなぁ♪
画像1
画像2
画像3

ひのさんぽ 4年 〜テストはどこを間違えたのかが大事 国語 交流って素敵〜

 1組では、テスト返しがあり、間違えたところを直していました。次、間違えないようにね♪2組では、国語の「アップとルーズ」ではグループで交流していました♪そして理科の実験発芽していました♪
画像1
画像2
画像3

ひのさんぽ 3年 〜会話ですれ違わないために 来週水筒大きめですよ〜

 2組では、国語の学習で会話でのすれ違いを減らすためにどうすればいいのかを考えていました。1組では、来週の校外学習の確認。ホワイトボードには教頭先生が校舎を回った時の愛のメッセージもありました。素敵だなぁ♪
画像1
画像2
画像3

ひのさんぽ 2年 〜学級目標に対して具体的にどう動く? 国語たんぽぽのちえ〜

画像1
画像2
画像3
 1組は学級目標に向けてどんな行動をすればよいかを話し合っていました。2組では、タブレットを使って挿絵を並び替えていました♪

ひのさんぽ 1年 〜1年生はもう真ん中を歩かない!〜

画像1
画像2
 一列できれいに並んで歩くことができてきたので、次から学校のルールの右側通行で図書室に向かっていました。どんどん学校のルールを覚えていきましょう♪

ひのさんぽ あおぞら 〜すべてが勉強だ 給食だより〜

 今回の給食便りは食事のマナーでした。プリントをよく読んで確認していました♪
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp