京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/09
本日:count up3
昨日:31
総数:553890
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新しい組織で令和7年度の嵐山東小学校の教育活動が始まりました。 今年度も、より質の高い学力の定着を目指し、教職員が協働して、地道に、誠実に、意欲的に様々な実践を行ってまいります。 変わらぬご理解とご支援をよろしくお願いいたします。

6年生 一週間の様子

画像1画像2画像3
 本格的に学習がスタートした今週は、集中して前向きに学習に取り組む姿が随所に見られました。音楽や理科など、専科の先生方による授業も始まり、楽しんで取り組んでいるようです。来週以降も、前向きに自信をもって取り組んでいければと話しています。

4年 お話タイム!

 金曜日のぐんぐんタイム(帯時間)は「お話タイム」です。話す力を伸ばすための時間です。今日は、話が途切れないように会話を続けるゲームをおこないました。1分間質問をしたりあいづちをうったりしながらうまく話を続けることができていました。
画像1画像2

4年 おいしい給食♪

 今日の給食は「きつね丼」「キャベツのよしのじる」でした。おいしい給食は毎日完食!調理員さんのおいしい給食を食べて毎日がんばっています!
画像1画像2

4年 一億をこえる数

 算数では「一億をこえる数」を学んでいます。位に気を付けながら問題を解いています。みんなで話し合いながら問いを解決しています。
画像1

4年 春のうた

画像1画像2
 国語科で「春のうた」を学びました。いろいろな方法で音読をして詩を楽しみました。春の様子が目にうかぶような詩でしたね。

5年生 体育科「パワーアップ体操」

画像1
画像2
 5年生の体育では、「パワーアップ体操」の学習に取り組んでいます。

 今日は、体の様々な部分を使ったいろいろな動きを確認しました。

 体のやわらかさを高める動きや体をたくみに使うための動きに挑戦しました。

 音楽やリズムに合わせて楽しく活動する姿が見られました。

5年生 家庭科には何があるのかな?

画像1
画像2
 今日は、家庭科室に行き、どのような用具があるのかを確かめました。

 子どもたちは、「調理をするならフライパンが必要」「ぬったり、切ったりするなら針や糸があるのかな」と予想しながら見る様子が見られました。

 戸棚や引出しを開け、何が入っているのか、1つ1つ確かめることができました。

 

4年 百科事典の使い方

画像1画像2画像3
 国語の学習で「図書館の達人になろう」の学習をしました。百科事典の使い方について学びました。「はてなカード」でいろいろなことを調べてみました。うまく調べられたかな?知らないことを知るっておもしろいですね!

6年 全国学力学習状況調査

画像1画像2
6年生は17日(木)に、全国学力学習状況調査として、国語科、算数科、理科の問題に取り組みました。集中して取り組む姿が見られ、終わった後には、「思ったよりできた。」「勉強してきてよかった。」といった声や、「この問題が難しかった。」など、問題を振り返る声が聴かれました。

6年 1年生の給食のお手伝いに行っています。

画像1画像2
6年生は、いろいろなところで1年生と関わっています。
今週は、給食の片付けの手伝いに行ったり、教室の掃除をしたり、休み時間に一緒に教室で遊んだりしていました。これからもたくさんの場面で関わり、最高学年としての素敵な姿を見せてほしいと思います。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp