京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up29
昨日:30
総数:364996
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
まだまだ暑い日が続いています。10月10日(金)の運動会に向けて練習を頑張っています。

1年生 国語科「はなのみち」

画像1
 国語科「はなのみち」の学習のまとめで、くまさんの気持ちや場面の様子を想像しながら音読発表をしました。グループや学級全体の前で、自分の好きな場面を一生懸命に音読していました。これからどのように音読が上達していくのか楽しみです。

4年生 算数「1けたでわるわり算の筆算」

(2けた)÷(1けた)や、(3けた)÷(1けた)の筆算に挑戦しています。
学習を始めたばかりは苦戦していた子も多かったですが、何度も繰り返し練習していくうちに、だんだんと慣れてきた様子です。「たてる→かける→ひく→おろす」の順番に、一つ一つ丁寧に計算するように気を付けています。
画像1画像2

6年生 公共図書館を活用しよう

画像1画像2
国語科の学習で、図書館の活用について再確認しました。
学校司書の田村先生から、「カーリル」と言う蔵書検索の仕方や岩倉図書館の活用についても教えてもらいました。

6年生 聞いて、考えを深めよう

画像1画像2
学校に関わる大人の人にインタビューをし、より良い学校について考える学習を行っています。グループに分かれていろいろな先生や地域の方にインタビューをしました。

仕事内容や仕事に対する熱い思いを聞き出そうと質問し、聞きながら考え、追加質問をしようと努力していました。

6年生 聞いて、考えを深めよう2

画像1
インタビューをした後は、自分の考えを深めて記述し、聞いたことや考えたことを交流しました。
友だちが聞いてきた先生たちのインタビュー結果を、興味津々で聞き入る様子がありました。

5月22日 学級の様子

今日は、4年生との交流学習がありました。NGワードクイズや宝探しなど、くすのき学級のみんなが喜んでくれそうな工夫を凝らしたゲームの数々に、それぞれに目を輝かせながら取り組む様子が見られました。これを機に、今後も様々な場面で交流を深めていってほしいと思います。
画像1画像2画像3

2年生 体力テスト「反復横跳び」

画像1画像2画像3
 体力テスト「反復横跳び」をしました。
2年生にとっては、初めての取り組みでした。
練習した後、2回測定しました。
みんな、頑張りました。

2年生 生活科「田植え」

画像1画像2画像3
 ワクワクドキドキの田植えでした。
ぬるぬるした田んぼの感触を楽しみながら、
田植えを行いました。
気に入ったようで、
「もっとやりたい。」
という声がたくさんあがりました。
地域の方に教えてもらいながら、素敵な体験に
なりました。

2年生「学校探検」2

画像1
画像2
画像3
 2年生は、とても上手く1年生をリードして
まわりました。

2年生 「学校探検」1

画像1画像2
 各教室の紹介を書き、会の司会の練習をして、
今日の「学校探検」までに2年生は、たくさんの準備をしました。

 1年生と2年生でグループになり、1年生の行きたい場所に2年生は
案内しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

台風・地震などに対する非常措置について

配布文書

学校いじめの防止等基本方針

教育アンケート(学校評価)

修学院中学校区小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

みんなのやくそく

京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp