![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:18 総数:417186 |
6月 にこにこ集会![]() ![]() また、その後の2年生の演劇発表の鑑賞後には、鑑賞を通して感じたことをしっかりと全体の場で発言する4年生児童の素敵な姿も見ることができました。発表に対して、何かを感じ、それをしっかりと発言していくことができるというのはとても素晴らしいことですね。 にこにこ集会![]() ![]() いろんな子が光るにこにこ集会。眩しいです。その光が良い角度で広がるよう、協力していきたいと思います。 週末![]() ![]() ちなみにALTの先生が言った言葉が聞きづらかった時に、「One more!」とすごく自然に返している子どもがいるのが素晴らしかったです。子どもたちの吸収力、すごいですね。 明日の天気![]() 何とかみんなで楽しい思い出を作りたいという気持ちが伝わってきて、明日からの天気も大丈夫そうだと安心できました。もちろん晴れると嬉しいですが、どんな天気だったとしても、みんなで全力で楽しんできたいと思います。お弁当の準備等もお手数おかけしますが、よろしくお願いいたします。用意していただくお弁当はいつだって子どもたちの大事な活力となっています。 最終確認![]() ![]() 今日は、前日ということもあり、最終確認をしました。それぞれの場所での行動や、疑問に思ったことを交流したり、班で決めるべきことを決めたり…どこかいつもよりテンションの高い子どもたち。きっと楽しみで仕方がないのでしょう。 「なんだかみんな興奮してますね。」誰よりも興奮してそうな様子でそんな言葉を発している子もいました。かわいいです。 今日はあいにくの雨でしたが、明日の天気はどうでしょう? 種子のひみつ![]() ![]() 今日は、前から気になっていた種子そのものの秘密を探っていきました。水につけてふやかした種子を半分に割り、中を観察していきます。何か小さいなめくじ(子どものたとえです)のようなものがついていたそうです。本物ではありません。そして、他にも変わった形のものが、種子の一部についていました。 そして、その正体が葉・くき・根になっていくものであること、種子のほとんどが子葉であることを知った子どもたち。育っているインゲンマメを見てみると、たしかに子葉の間から葉が出ていました。子葉サンドイッチ、子葉バーガーなどと表現しました。 さらに成長したインゲンマメを見てみると、子葉がしわしわになりはじめていました。そして最後には土に落ちていました…。一体子葉に何があったのでしょう。新たな問いです。 花背から帰ってきたら、また続きを探っていきたいと思います! 【2年】にこにこ集会1
6月のにこにこ集会では、5月に学習した内容のふりかえりを発表します。2年生は、代表者が前に出るときにガッツポーズをして静かにパワーを送ったり、発表が終わると発表者にタッチをしたりする姿がありました。仲間が頑張っていることを、クラスみんなで応援している様子がとても素敵でした。
![]() 6月3日の給食![]() チキンカレーシチューは子どもたちにも大人気でした。 「カレーと何がちがうのだろう?」と考えながら食べる子も。 パンを使って食器をきれいにして食べる子もいるぐらい、おいしかったようです。 【2年】ひっさんのコツをつかんできました
算数科「ひっさん」では、ひっさんの方法を覚え、説明できるようになりました。今日は、1の位を足すと10になるものや、2桁+1桁の場合の方法を考えました。
子どもたちは先生の解いた方法を見て「違うよ!」「位がおかしい!」「5が50になってる」と的確な指摘をしてくれました。 ![]() ![]() 【2年】お話から考えよう
道徳科では、自分のいいところについて考えました。いいところを言われて、子どもたちはにこにこです。照れくさそうにしている子もいました。
![]() ![]() |
|