![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:44 総数:309753 |
科学センター学習に行ってきました![]() ![]() ![]() 1組は「しん動について」、2組は「イネのひみつ」について 試行錯誤したり、じっくり観察したりしました。 どちらの教室も、集中して、科学を楽しんでいました。 6年理科 拍動と脈拍を調べました![]() ![]() 拍動や脈拍を測りました。「これかな?」「多い?少ない?」と 静かに体と向き合いながら計測していました。 ちなみに、ある金メダリストは、鍛えられているので、1分間の 脈拍が40以下(一般の平均は60〜80ぐらい)だそうです。 鍛えられて、心臓が強くなっているからこその数字ですね。 お家でも、健康観察のために、ぜひ脈拍を測ってみてください。 1年生 校内探検
安全を守るためのものを探しました。
![]() ![]() 1年 図画工作 いっぱいつかってなにしよう
空き箱やコップを使って、思いつくものを作りました。迷路、タワー、転がるゲーム、サメ、キリン、自動車など、いろいろなものを作って楽しみました。
![]() ![]() 6月3日(火)の給食![]() (赤)牛乳 (1)こぎつねちらし(具) (2)だいこん葉のいためもの (3)みそ汁 こぎつねちらしには酢が使われています。酢には体を元気にする効果があるとされており、体調を崩しやすい今の時期にもぴったりな献立でした。 また具をぞれぞれごはんに混ぜて食べるセルフ給食でもあり、自分なりにアレンジしながら、楽しくおいしくいただきました。 4年生 休日参観![]() ![]() 土曜日でしたが、そんなことも感じさせず授業に向かう子どもたち、「さすが4年生!!」 お家の方に見られて緊張はしていたかもしれませんが、それぞれ頑張っていました!そんな姿を見ていただくことができてうれしく思います。 引き渡し訓練の方もスムーズに行うことができました。ご協力ありがとうございました。 休日参観・引き渡し訓練ありがとうございました![]() ![]() 子どもたちは、お家の方がいつくるかドキドキしながら外をのぞいて いました。授業が始まると、とてもがんばる姿、学習を楽しむ姿が 見られました。 また、4校時の引き渡し訓練も、スムーズに進めていただき ありがとうございました。 6月2日(月)は代休日になります。また、火曜日から子どもたちが 登校してくるのを楽しみにお待ちしています。 2年生 土曜参観、ありがとうございました!
本日は、土曜参観ありがとうございました。疲れの出る土曜でしたが、子どもたちはとてもよく頑張っていたと思います。道徳では、『自分のよいところ』について考えました。少し照れながらも、よいところを探す姿は、とてもかわいらしく、見ていて笑みがこぼれました。算数科では、『たし算とひき算のひっ算』を見ていただきました。初めての学習内容でしたが、子どもたちは意欲的に取り組んでいました。これからも、丁寧なノートづくりを心がけていきたいと思います。ご家庭で、今日の頑張りをたくさんほめてあげてください。
また、引き渡し訓練もご協力いただき、ありがとうございました。安全かつスムーズに引き渡しを行うことができました。もしもの時にそなえ、ご家庭と学校とが協力していけたらと思います。今後とも、よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 日常を十七音で 2組![]() ![]() GIGA端末で、言葉を集めています。 めだかのたんじょう![]() ![]() 今日は、めだかの雄と雌の見分け方について学びました。 めだか名人になれるかな。 |
|