京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/21
本日:count up3
昨日:40
総数:500401
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

ハードル走

画像1画像2画像3
体育の学習で「ハードル走」をしています。さらによいタイムをだすためにハードルを跳び越す時の姿勢やインターバルを見つけていました。

6年生 読み聞かせ

画像1
画像2
2回目の読み聞かせでした。
各クラスで本や紙芝居を読んでくださり、いろいろなお話に触れるとてもいい機会でした!

うんていに挑戦!

画像1
画像2
体育の学習でいろいろな遊具に挑戦しています。

今日は鉄棒とうんていに挑戦しました。
1年生は初めてだったので
上級生が見本を見せてくれました。

その後、それぞれが
目標をもって練習をしました。

「手が痛い。」「手が赤くなった。」と
言いながらも一生懸命取り組みました。

図工「せんのぼうけん」

画像1
画像2
図工の学習で、冒険といえば・・・というお話から、今日は線の冒険をしますというと、ワクワクしながら学習を進めていました。クレパスを使って楽しそうに冒険している姿がとても素敵でした。

てつぼうあそび

画像1
いろいろな技を積極的に進んで取り組んでいます。自分ができたら終わりではなく、みんなができる!という達成感をもてるように、声かけしている姿は本当に素晴らしいです。

6年 家庭科ナップザック作り

画像1
画像2
 家庭科「思いを形にして生活を豊かに」の学習で、ミシンを使ってナップザック作りに取り組んでいます。そろそろ仕上げに入ってきて、完成する子も出てきています!

震災復興の願いをかなえる政治

画像1画像2
被災した人々の願いや思いをかなえるために誰がどのような行動をとったのかを調べていました。復旧・復興に向けての流れを確認しつつ、整理していました。

聞いて考えを深めよう(インタビュー2)

画像1画像2
インタビューをする際に話すポイントを基にしてていねいにおこなっていました。普段の生活で何気なく話している友達同士でもかしこまった話し方で話すのは少し緊張しますね。

国の政治のしくみと選挙(2)

画像1画像2
選挙を終え、内閣・衆議院・参議院に分かれてそれぞれのグループでよりよい学校生活を送れるように提案づくりを行っています。無いものから新しいアイデアをだしたり、今あるものをさらによくしたりと話し合いを行いながら具体的な案を考えています。

聞いて考えを深めよう(インタビュー)

画像1画像2
自分が興味をもった人についてメモを基にして、インタビューをしていました。話し手の回答に対してのリアクションや聞き返しを行い、自分の考えと比較していました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校教育方針

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校のきまりについて

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp