京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up11
昨日:18
総数:650609
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

5年生 来週は山の家での宿泊学習です

来週はいよいよ山の家での宿泊を体験する5年生。

野外炊事もあります。

自分の仕事を責任をもってやり遂げたり、調理をしながら整頓をしたり、後片付けを完璧にしたりする姿を見て、山の家での野外炊事も楽しみになりました。

また一つ成長して、頼もしくなっていく5年生の姿を見られるのも楽しみです。
画像1
画像2

5年生 包丁を安全に使って

包丁を使うときにはより慎重に。

運び方、置き方、洗い方。

茹でて水を切ったほうれん草を切ると、いよいよ盛り付けて会食です。
画像1
画像2
画像3

5年生 いよいよ茹でます

お湯が沸騰したら茎の部分から先に茹でていきます。

茹で上がったら、水にさらします。


画像1
画像2
画像3

5年生 茹でる前のほうれん草は・・・

準備を進めつつ、茹でる前のほうれん草の手触りなどを確かめました。

丁寧に洗った後は、お湯を沸騰させます。
画像1
画像2
画像3

5年生 調理実習

今日は、ほうれん草を茹でるという調理実習でした。

身支度をしたり、ガスや調理器具の準備をしたりしてスタートです。
画像1
画像2
画像3

6年生 図工科

画像1
クランクの作品。どんどん完成に近づいてきました。

4年生 国語科

画像1
画像2
戦争を題材にした教材「一つの花」の学習が始まりました。

今日は先生が読まれるのを聞いて、あらすじや登場人物について確認しました。

3年生 体育科

3年生は「ハンドベースボール」の学習が始まりました。

しっかり、ボールがとぶようにするにはどのようにすればよいでしょうか。
画像1
画像2

2年生 かんさつ名人になろう

2年生は、育てているミニトマトをよく観察して、気づいたことをワークシートに丁寧に書きました。
画像1
画像2

1年生 ふえたりへったり

数図ブロックを使って、バスに乗っている人の数を確かめました。

話している人を見て、聞き方も育っています。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp