6年 めいとく学習
平和とは、戦争とは、について考えた前時の続きとして、今回は戦争についてどんなことを調べたいのか話し合いました。「戦争中の小学生って学校行けていたんかな?」「原爆の被害ってどんなものやったんやろ?」などグループで盛んに意見が出ていました。
【6年生】 2025-05-02 18:00 up!
6年 体育
ハードル走の学習が始まりました。コース毎に違うインターバルにし、自分のインターバルを見つけるために、いろいろ試していました。リズムをつかんでタイムを上げられるように工夫していきたいですね。
【6年生】 2025-05-02 17:59 up!
6年 外国語
これまで学習したフレーズを使って、自己紹介をレベルアップさせています。I like〜.ばかりになるのではなく、I want to go to〜 や My favorite〜の表現を使っている人も増えています。5年生との交流にむけて友達と何度も練習しています。
【6年生】 2025-05-02 17:59 up!
5年 めいとく米!
めいとく学習では、田植えにむけて土づくりが進んでいます。
これから田植えをするうえで、どのようなことに気をつければ収穫量が増えたり、美味しいお米が採れたりするのかを調べています。今日は、それぞれグループで調べたテーマについて、友達に説明しました。自分たちだけでは解決しない事柄については、畑の先生にも尋ねてみたいと思います。
【5年生】 2025-05-02 17:59 up!
星の子 明徳農園
今年度、星の子学級では、「かぼちゃ」「賀茂茄子」「とうもろこし」「さつまいも」を育てます。サツマイモの苗植えは、5月の下旬ごろに予定していますので、今回はそれ以外の野菜の苗を植えました。土をスコップで掘り、苗が傷つかないように丁寧に植えていきました。これから水やりを定期的に行っていきます。おいしい野菜ができるのを想像しながら大切に育てていきます。
【星の子 学級】 2025-05-02 17:59 up!
6年 代表委員会
今年度初めての代表委員会がありました。児童会本部を中心に進めました。各委員会からのお知らせや5月のめいとく目標について共有しました。初めて代表委員をする3年生のそばに寄り添ってサポートしてくれる姿もありました。
【6年生】 2025-05-02 17:55 up!
6年 算数
線対称な図形や点対称な図形の書き方を考えました。点対称な図形では、対応する点同士を結ぶ直線は必ず対称の中心を通るという性質を使って考えました。ものさしを使って丁寧にかいていました。
【6年生】 2025-05-02 17:55 up!
6年 図画工作
下書きが完成し。絵の具で色を塗っています。優しい風景画になるように、水彩絵の具の良さを生かしながら、水の量を工夫していました。よりリアルさが出るように細部までこだわっている姿も見られました。
【6年生】 2025-05-02 17:55 up!
5年 体ほぐしの
体ほぐしの運動の最終時間になりました。最初は少しぎこちなかった友達とも、大きな声で笑いあったり、「○○しよう!」と提案したり、友達に対して積極的な姿も出てきました。一旦学習は終了しますが、これからも関係を深めていきたいと思います。
【5年生】 2025-05-01 18:24 up!
5年 代表委員会
今年度初めての代表委員会がありました。児童会本部の5年生も司会をおこなっていました。それぞれのクラスの代表を務める代表委員も加わり、自己紹介をしました。緊張した面持ちでしたが、クラスの友達に伝えることを、しっかりとメモを取っていました。
【5年生】 2025-05-01 18:23 up!