京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up9
昨日:25
総数:295385
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日2学期始業式です。

1年 ipad開き

画像1画像2
6月2日に1年生がipad開きを行いました。初めにパスコードの入力方法を確かめ,何度も練習を行いました。次に,ロイロノートを立ち上げ,写真の撮影の仕方を学習しました。撮った写真を先生に提出することもできました。

3年 体育 〜リレー〜

画像1
画像2
画像3
 リレーの学習も3時間目に入りました。運動場に出たら、みんなでテキパキ準備。その後、自主的に準備体操や作戦タイム。
 「テイクオーバーゾーン」でのバトンの受け渡しに少し慣れなかったのですが、少しずつコツが掴めてきたようです!リードをしながらもらうことにチャレンジし始めるチームもでてきました。次のリレーも楽しみです!

3年 〜ランチルーム〜

食に関する授業の後の給食の時間、3年生はランチルームで給食をいただきました。
「レストランのバイキングみたい!」と話す子どもたちもいました。おいしくいただきました!
画像1
画像2

3年 食に関する授業がありました!

栄養教諭の冨樫先生の授業がありました。食べ物には栄養の働きをもとに「赤」「気」「緑」の3つに分けることができるということを知った子どもたち。色々な食べ物をロイロノートを使い3つに分けました。そしてバランスよく食べることが大切だと気づくことができました。
画像1
画像2
画像3

3年 国語科〜国語じてんを使おう〜

画像1
画像2
画像3
国語辞典が届いたので、国語辞典の学習に入りました。国語辞典の使い方を学習してから、いざ調べてみました!「ツメ」を見て、「はしら」を手掛かりに言葉を調べていきます。見つかったらやっぱりうれしいですね!これからもどんどん使っていってほしいです。

3年 社会科〜京都市の様子〜

画像1
絵地図を開いて京都市の様子を調べています。「公共施設」ということを学習し、その中の「京都市役所」についてくわしく調べました。地図で場所を調べてみると、京都市役所は地図の真ん中にあり、まわりには、警察本部、裁判所、地下鉄の駅や大きな道路もあることがわかりました。「みんなが使いやすいようにここにあるんや!」と気づいた子どもたちでした。

3年 理科〜たねをまこう〜

画像1画像2画像3
 ホウセンカとヒマワリの種を植えてから数日。「芽が出てた!」ということで、みんなで様子を観察しました。形や大きさなどをじっくり観察し、カードにかいていきました。次はどんな様子になっているのか楽しみですね。

4年 休日参観

画像1
 本日は、休日参観・引き渡し訓練にご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。子どもたちはお家の人が見に来るということで、いつもよりソワソワと頑張る気持ちが高まっている様子でした。個人で考える時間も発表する時間もそれぞれが頑張ってくれていました。引き渡し訓練も保護者の方のご協力のもと、スムーズに行うことができました。ありがとうございました。

引き渡し訓練

画像1
5月31日(土)に引き渡し訓練がありました。
大雨特別警報が発令されたことを想定しました。
すぐーるに配信されたメッセージを合図に引き渡しを開始しました。
スムーズに引き渡し訓練が行うことができました。
ご協力ありがとうございました。

休日参観4

画像1
5月31日(土)に,休日参観がありました。
6年生の学習の様子です。
6年生は国語科「時計の時間と心の時間」です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp