京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up48
昨日:63
総数:281863
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜    

熱中症予防対策

画像1
学校では、熱中症予防するために、気温、WBGT値を計測し、安全に教育活動が行えるよう見守っています。

数値が高くなった場合は、活動を中止することもあります。これからの暑い季節も健康、安全の確保に努めていきます。

毎日の水筒の用意、ありがとうございます。

2年 学級活動「1年生を迎える会に向けて」

画像1
 29日(木)、体育館で1年生を迎える会の練習をしました。これまで、一人一人が1年生への温かい歓迎の気持ちを込めながら、準備を進めてきました。当日、2年生の思いが、1年生に届くことを願っています。

【6年生】音読を楽しもう

 今日の国語科は音読の単元。いつもと違う読み方や、少しゲーム性をもたせて、楽しく読むことを意識しました。
画像1画像2

【6年生】単元のゴールを確認

 外国語科のUnit2が始まりました。週末のスケジュールを紹介します。今日は、単元のゴールをALTの先生が示してくださいました。
画像1

【6年生】優先すべき課題をダイヤモンドランキングでまとめよう

 社会科の単元のまとめで、日本が抱える課題について自分なりに考えました。何を一番に優先すべきなのか、ダイヤモンドランキングを作成して話し合いました。
画像1画像2画像3

【6年生】絵の具スケッチ

 図画工作科「絵の具スケッチ」の学習で、春をテーマに校内で活動しました。それぞれが思い思いの場所で、絵の具を使って春を表現しました。
画像1画像2画像3

【6年生】京きっず会議説明会

 5月16日に行われた京きっず会議説明会にオンラインで参加しました。他校の6年生と自己紹介をし合い、7月に行われる京きっず会議に向けて意欲を高めることができました。京都京北小中学校代表として、実りある取り組みにしたいと思います。
画像1画像2画像3

【6年生】2ndステージ集会

 5・6・7年生による2ndステージ集会がありました。7年生に服育について教えてもらったり、1年生を迎える会に向けて出し物を考えたりしました。
画像1画像2画像3

【6年生】分数÷整数の計算のしかたを考えよう

 算数科「分数÷整数」の学習で、計算のしかたを考えました。いくつかの方法を交流することで、考えを深めたり広げたりすることができました。
画像1画像2画像3

【6年生】世界の人がどんな生活をしているのか聞きとろう

 外国語科の学習で、世界の人がどんな生活をしているのかを英語で話す音声を聞き取る活動をしました。知っている単語や、前後の文からおよその意味を推測するなど、友だちと協力して一生懸命英語を聞きとろうとする姿が印象的でした。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校便り

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校評価

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都京北小中学校PTA

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp