京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/03
本日:count up1
昨日:17
総数:263866
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童「就学時健康診断」は11月27日(木)14時から行います。

2年 おはなしたまてばこ

画像1
今日は、校長先生のお話でした。「きょだいな きょだいな」の絵本のおもしろさと校長先生の読み方にどんどん引き込まれていきました。感想もたくさん出てきて、しっかり聞いている様子がわかりました。

放課後まなび教室開講!!

画像1
中間休みに、『放課後まなび教室』の開講式を行いました。
2年生〜5年生までの放課後まなび教室に参加する児童が、体育館に集まりました。
『放課後まなび教室』担当の吉見主事の話を聞き、子どもたちのやる気が増しました。

1年生は、10月から『放課後まなび教室』がスタートします。

令和7年度学校評価年間計画

3年 社会「校区探検(わたしたちの町)」

画像1
2回目の校区探検では、阪急大宮駅方面へ出掛けました。地図を見ながら、場所を確認していきました。人や車の量などにも注目して探検することができました。次は調べたことをもとにして、わたしたちの町の地図を班ごとに作成していきます。
画像2

3年 社会「校区探検(わたしたちの町)」

わたしたちの町(校区)について調べ、その様子を地図に表す学習をしています。1回目の校区探検では神泉苑方面に出掛けました。
画像1画像2

6年生 国語の学習

画像1画像2画像3
国語の学習で「漢字の形と音・意味」について学習しました。漢字には、同じ部分をもつ漢字には、音も共通する場合があることや意味の上でつながりがあることを理解しました。その後、漢字辞典を使って、いろいろな同じ部分をもつ漢字について調べ、まとめました。

6年生 外国語の学習

画像1画像2画像3
外国語の授業で、自分の宝物とその理由を友達と紹介しあう学習をしています。自分の宝物は何か、また、どのような表現をしたら良いかについて、学んでいます。表現の仕方が理解できたら、友達と交流をしていきます。

3年 「係活動の様子」

係活動が決まり、それぞれの係がクラスを盛り上げるために取り組んでいます。今日は遊び係が企画する全員遊びでした。ルールを守って楽しく遊ぶことができました。
画像1画像2画像3

3年 音楽「音楽でこころをつなげよう」

3年生の音楽では、歌や楽器の練習をしたり、音符について学習をしたりしています。もうすぐリコーダーの学習も始まります。
画像1画像2

6年 1年生をむかえる会

画像1画像2画像3
6年生から1年生に歌と言葉のプレゼントをしました。歌は昨年の音楽の学習で歌っていた「マイバラード」を披露しました。また、言葉では洛中小学校を愛にあふれる学校にしていきましょうと伝えました。大きな声で堂々とした発表でした。6年生らしい姿を1年生に見てもらえました。6年生のみなさん、お疲れさまでした。本当によく頑張りました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/31 休日参観・引き渡し訓練
6/2 休日参観代休日
6/3 朝会 人権の日 プール開き 56年委員会活動 ハッピーおはよう週間
6/4 123年歯科検診
6/5 給食の日 
6/6 お話玉手箱 よんきゅうあいさつ運動
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp