京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up8
昨日:17
総数:376356
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次代と未来を創る 醍醐の子を育てる〜「ありがとう」を大事に〜

【4年】バランスの良い食事を考えよう

画像1画像2画像3
栄養教諭の先生と一緒に「バランスのいい食事」とは何かについて勉強をしました。
「赤」「黄」「緑」をバランスとるために,どんな食事を加えたらいいのか,給食の献立を思い出しながら,考えていました。
食べ物の話で大盛り上がりの子どもたちでした。

救命救急講習

消防署の方に来校していただき、救命救急研修を行いました。いざという時のために、胸骨圧迫やAEDの使用のついて、実際に行いました。
画像1画像2画像3

【4年】おすすめの都道府県

画像1画像2
社会科と国語科で学習したことをもとに
「行きたい!住みたい!!都道府県」と題して,プレゼンをします。
それに向けて,まずは図書資料から情報を抜き出しました。
それをもとにポスターを作りました。
今日は,それらを使ってスピーチ原稿を考えました。

【4年】 忘れられない気持ち

画像1画像2
どんどん画用紙がうまってきました。
まわりの背景も考えて書きこんでいました。
次週はいよいよ絵の具を使って色をつけていきます。

【6年】下庄小学校 交流会

あっという間の時間で、別れ際は名残惜しい…
またどこかの機会に交流できると良いですね!ありがとうございました♪
画像1画像2

【6年】下庄小学校 交流会

画像1画像2画像3
天気もよく、充実した時間になったのではないでしょうか☆

【6年】下庄小学校 交流会

上手に案内できたかな?醍醐寺の魅力が伝わったでしょうか…?
画像1
画像2
画像3

【6年】下庄小学校 交流会

学校での顔合せのあとは、醍醐寺ツアー★
醍醐小の6年生はツアーガイドとなり、準備してきたそれぞれの見どころを紹介しながら進めていました。
画像1
画像2
画像3

【6年】下庄小学校 交流会

画像1画像2画像3
今日は福井県の下庄小学校の方々が、修学旅行で醍醐に来てくださりました。こうして毎年交流をすることができて、嬉しく思います。

初めは顔合せ・レクリエーション!
緊張した様子もありましたが、楽しそうでした♪

【1年】たいいく「ころがしどっじぼおる」

画像1
画像2
画像3
 ころがしドッジボールの学習を始めました。ゲームにも慣れてきて、ドッジボールを楽しんでいます。色々なチームと、攻め方や守り方を工夫しながら試合を楽しみたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立醍醐小学校
〒601-1325
京都市伏見区醍醐東大路町31-1
TEL:075-571-0001
FAX:075-571-7022
E-mail: daigo-s@edu.city.kyoto.jp