京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up6
昨日:13
総数:378201
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園希望の方には、個別に幼稚園の見学や説明を行っていますので、ぜひお気軽に幼稚園までお問い合わせください。朝7:30〜夕方18:00まで預かり保育もしています。 Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.TEL075-254-8441E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp

(5歳児)タマネギを収穫したよ

画像1画像2画像3
 昨年度から育てていたタマネギをみんなで収穫しました。大きいタマネギを収穫して「タマネギの王様や!」と喜んだり、「皮は茶色っぽいけど、中は緑と白や」「ツルツルしてる」「光ってるよ」と気付いたことを友達や先生と話したりしていました。収穫した後、絵の具でタマネギの絵をかくことも楽しみました。
 収穫したことで、食べたい思いも膨らみ、「カレーパーティーがしたい!」「スープもおいしそう」とどうやって食べようか話す姿もありました。大切に育てたタマネギをどうしたいか、じっくり相談していきたいと思います。

6月のこぐま組・うさぎ組の予定

ちいさいお友達 みんな遊びにおいで!
幼稚園の広い遊戯室や園庭、和室で、親子で一緒に遊びましょう!

6月
2日(月) うさぎ・こぐま おもちゃであそぼう!
3日(火) こぐま 幼稚園説明会 詳細は下欄
10日(火) うさぎ・こぐま おもちゃであそぼう!
16日(月) うさぎ・こぐま 園庭で遊ぼう!
17日(火) こぐま つくってあそぼう!
23日(月) うさぎ・こぐま おもちゃであそぼう!
24日(火) こぐま 6月うまれ誕生会
30日(月) うさぎ・こぐま おもちゃであそぼう!

時間: 10:00〜11:30

* どなたでも参加できます。お気軽にお越しください。
* 年間登録料300円 参加費無料 事前申し込み不要です。
* 北側玄関のインターホンを押して、2階和室へお越しください。


<第1回幼稚園説明会>
日時:令和7年6月3日(火)10:00〜11:00頃
場所:京都市立中京もえぎ幼稚園 遊戯室
    *竹間公園側の玄関からお入りください。
申込方法:QRコード(Forms)・電話・Eメール
https://forms.office.com/r/BVz9Tf07ae


【7月の予定】
うさぎ組:7日(月)・14日(月・プール遊び)
こぐま組:1日(月)・8日(火・絵の具遊び)・15日(火・プール遊び)

5歳児 幼保小交流で京都御苑で遊んだよ!

画像1画像2画像3
 今日は、京都御苑に園外保育に行き、御所南小の1年生とおいけあした保育園の年長児と交流をしました。「小学校や保育園の先生たちに会った時に今度御所に遊びに行くって聞いたよ」と事前に話をすると、「じゃあ会えるかも!」「○○ちゃん(昨年度の年長児)いるかな?」と出会いを楽しみにする姿もありました。

到着すると、1年生や保育園の友達の姿が見え、「おはよう!」「やっほ〜!」と嬉しそうに手を振っていました。はじめに学校園や先生たちの紹介を聞き、遊びの場や内容、約束事などを確認して早速好きな場で遊び始めました。笹山探検やリレー、鬼ごっこ、落ち葉や枝、草花遊び、生き物探しなど、それぞれ好きな遊びを楽しむ中で、自然と他校園の先生や1年生、保育園の友達と同じ場で遊ぶ姿がありました。

楽しい時間と空間を共有できた交流になり、「楽しかった」「また遊びたいな」という気持ちが芽生え、またこれからの交流活動が楽しみです!

あおむしの幼虫がさなぎになりました!

画像1
 もえぎ幼稚園北側玄関に仲間入りしたあおむしの幼虫がさなぎになりました!日に日に成長している姿を見て子どもたちも驚いているようです。絵本で調べたり、あおむしの歌をうたったり…どのクラスの子どもたちも蝶になる日を楽しみにしているようです。

全学年 親子遠足に行きました!

画像1画像2画像3
 親子遠足で京都御苑に出かけました。

 学年ごとに遊んだり、笹山に登ったり、川に入ったりして遊びました。少し蒸し暑い気候でしたが、子どもたちも保護者の方も楽しそうに遊んでいる姿がたくさん見られ、嬉しく思いました。

 PTA役員の方々をはじめ、皆様ありがとうございました。

第1回幼稚園説明会

画像1
第1回幼稚園説明会を実施します。

日時:令和7年6月3日(火)10:00〜11:00頃
場所:京都市立中京もえぎ幼稚園 遊戯室
    *竹間公園側の玄関からお入りください。
申込方法:QRコード(Forms)・電話・Eメール
https://forms.office.com/r/BVz9Tf07ae

園長が幼稚園のいろいろなことをお話します!
どんな質問にもお答えします。
お子さん連れ、家族みんなでもお越しくださいね。
当日は、未就園クラス(こぐま組)も実施しています。

第2回幼稚園説明会は、9月7日(日)10時〜予定です。

3歳児 絵の具遊び

画像1画像2
 今日はとってもいい天気!園庭で、絵の具遊びを楽しみました。「赤色ちょうだい!」「私は黄色!」と、自分の好きな色を使って、絵の具の感触や色の混ざりを楽しみました。絵の具の上を歩くとつるつる滑って、「スケートみたい!」とスケートごっこを楽しむ姿もありました。絵の具遊びの続きには、絵の具に水を入れ、色水をつくって遊ぶ姿がありました。「やってみよう!」と思ったことを、素直に楽しむ子どもたちでした。

4歳児 ジュース屋さんしよう

画像1
色水遊びを楽しんだ子どもたちは、出来上がった色水で早速ジュース屋さんを始めることにしました。ジュースを置くための台や座るいすなどを自分たちで用意して、お店屋さんの準備完了!身の回りにあるもので何ができるかを考えて、お気に入りの場所をつくることも楽しい遊びの一部です。子どもたちの自由な発想を大切にしながらこれからも遊んでいきたいと思います。

4歳児 土粘土で遊んだよ

画像1
今日は土粘土で遊びました。粘土の上でジャンプしたり、たくさん重ねて山をつくったり、とにかく丸めて団子をつくったり、感触を楽しみながら色々と試しをしていました。形がつくれることがわかってくると、次はパンや餃子やピザなどのごちそうに見立てたり、カメやウサギなどの動物をつくったりする子どもたちもいました。
楽しかったね!またしようね!

(5歳児)葵祭見学

画像1画像2
 今日は、5歳児が葵祭見学に出かけました。「斎王代さん、まだかな」と楽しみにしていた子どもたち。行列が始まると、牛車や風流傘、馬などをじっくり見ていて、目の前で牛車が動き出した時には「すごーい!」と拍手していました。また、斎王代が出てこられた時には、「斎王代さーん!」と声をかけていました。子どもたちの声が届いたのか、会釈してくれて、とても嬉しかったようです。
 またおうちでも話を聞いてくださいね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立中京もえぎ幼稚園
〒604-0883
京都市中京区間之町通竹屋町下る楠町601-1
TEL:075-254-8441
FAX:075-254-8448
E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp