![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:56 総数:867411 |
1年生 算数科「いろいろなかたち」![]() ![]() ![]() 持ってきたはこを、積んだり並べたりして、いろいろなものに変身させました。 うさぎやタワー、くるまなど、子どもたちの想像力にはいつも驚かされます。 どんな本にしようかな![]() ![]() 6くみでは毎週木曜日の4時間目に学校図書館を利用しています。 「どんな本にしようかな〜。」「あの読みたかった本、返って来たかな。」と、わくわくした気持ちで向かっていきました。 そんな中、「この本、どこに返すか分かる?」と、1年生に優しく教える人がちらほら・・。 優しさいっぱいの6くみです。 道徳科「おいしいよ」
5月29日(木)
道徳の学習で何でも食べることの大切さについて学習しました。 「苦手な食べ物はありますか?」という質問に「ある」という意見が多数だった一方、「苦手な食べ物は残しますか?頑張って食べますか?」という質問には「頑張って食べる」と答える子どもたち。 パペットを使って、「残したら体が大きくならないよ。」「作ってくれた人に失礼になるよ。」とロールプレイをして残さずに食べることの大切さを学びました。 子どもたちは「明日から苦手な物も頑張って食べる」と意気込んでいました。 ![]() ![]() 1年生を迎える会<本番>
1年生にむけてスリーヒントクイズを出しました。
学校にある教室が分かるように 自分たちで考えたクイズはたくさんの1年生に正解してもらい 子どもたちも嬉しそうでした。 ![]() ![]() 1年生を迎える会<本番>
歌のプレゼントでは、4月から学習している
「ハッピーソング」を歌いました。 3年生の歌声は元気よく、たくさんの先生に褒めていただきました。 ![]() ![]() 1年生を迎える会の練習
最後まで自分たちの出し物を良くしようと意見を出し合いながら
1つの出し物を練り上げることができています。 ![]() ![]() 社会「京都市の様子」
社会科の学習では、自分たちが調べたい京都市の場所について調べています。
資料から分かることを交流し、子どもたちで土地の様子や地域の様子について考えました。 ![]() ![]() 社会「京都市の様子」
「工場が多いところ」「山にかこまれたところ」「田や畑が広がるところ」「住宅が多いところ」に分かれて学習しています。調べたことを1枚の画用紙にまとめて、報告会をします。記事づくりに悩みながらも、頑張って取り組んでいます。
![]() ![]() 図画工作科「わたしのかお」
5月28日(水)
自分の自画像を描きました。まず、タブレットで友だちや先生と一緒に顔写真を撮り、それぞれのパーツをよく見ながら描きました。一つ一つ丁寧に、ダイナミックに描くことができました。 さあ、どんな自画像が出来上がるのでしょうか?乞うご期待!! ![]() ![]() 2年生 生活科「まちをはっけん大はっけん」〜bakery cafe なごみ〜![]() ![]() 「おすすめのパンは何ですか?」 「パンの材料は何ですか?」 など、子どもたちからのたくさんの質問に、 お店の方はとても優しく丁寧に教えていただきました。 たくさんお店の秘密を教えてもらった子どもたちは、 おうちの人とbakery cafe なごみにまた行きたい!と、とても喜んでいました。 |
|