京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up2
昨日:30
総数:359047
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
勧修小学校学校目標 〜みんなでつくる「願い」をかなえる学校〜 2学期始業式 8月26日(火)

【6年生】理科の学習

画像1画像2
理科では、人の体について学習しています。
実験をするほかに、教科書やタブレットで調べたことをノートにまとめる活動をしています。

2年生 かかりかつどう

画像1
画像2
今日は2組で、お楽しみ係が主催した「めんこ大会」が行われました。
大会に出るグループと楽しく遊ぶグループに分かれて、賑やかに楽しんでいました。
「初めてやるから不安」という子もいましたが、周りの友達にやり方を教わって挑戦している姿も見られました。

2年生 図工「ふしぎなたまご」

画像1
画像2
画像3
図工では、たまごの絵を描いてそこから生まれてくるものを想像して絵を描いています。
どんなものが生まれたらおもしろいかな?と想像を膨らませながら楽しく活動しています。

5月28日 5年生 総合的な学習の時間

 自分が選んだ仕事について、ロイロノートを使ってまとめています。どのような魅力があるのか・・・交流が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

5月27日 4年生 〜新山科浄水場〜

画像1
画像2
ここはフロック形成池です。
薬品の力で、微生物や泥などがかたまりになっていきます。ここで、水のよごれを落としていきます。

5月28日 5年生 外国語科「Happy Birthday!」

 誕生日や欲しいものなどを友達と伝え合いました。難しい表現も多いですが、お互いのことをよく知るためになんとか話をつなげています!
画像1
画像2

5月28日 4年生 〜まぼろしの花〜

画像1
画像2
画像3
どんなテーマで、どんな花にするのか…。じっくりと考えてから、アイデアスケッチをしました。

5月27日 5年生 情報モラル教室

 今日は、インストラクターの方に来ていただき、情報モラル教室を行いました。SNSによるコミュニケーショントラブルを防ぐために、どのようなことが大切かを考えました。送る前に一度確認すること、相手のことを考えた言葉を選ぶことなどの意見が出ました。
画像1
画像2
画像3

5月27日 5年生 音楽科「音の重なりを感じ取ろう」

 今日は、「小さな約束」の別パートに挑戦しました。難しさを感じながらもグループで練習をがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

5月27日 5年生 理科「植物の発芽と成長」

 なぜ、子葉がしぼんでしまったのか、子葉に含まれる養分についてヨウ素液を使って調べました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp