京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:34
総数:874336
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

長さ

画像1
画像2
画像3
10cmの長さの量感を養った後に、教室内の色々なものを10cmをもとに長さを予想して実際に測りました。いろいろなものを測ろうと意欲的に測る姿が見られました。

3びょうし

音楽科で3拍子の曲に合わせて手遊びをしました。2拍子のリズムとの違いを感じながら楽しみました。
画像1
画像2
画像3

長さ

画像1
画像2
10cmと思うところで紙テープを切取り、実際に測ってみました。「ぜんぜんちがう!」「おしい!」「次は、ぜったいにあてるし!」などと口々に言いながら挑戦していました。10cmがどれくらいの長さかを確かめる時間になりました。

町たんけん

画像1
画像2
画像3
3回の探検で見つけた中から、一番のお気に入り、気になるところを選びました。そして、それを友達と伝え合いました。さらに行ってみたいところやもっと詳しく知りたいところがあるという子が多かったです。

パスゲーム2

画像1
画像2
画像3
試合に出ない子たちは、まわりで応援したりコーチングしたりチームを励ましています。
ゲームに出ている子たちは、みんなでボールを回しながらゴールに向かってボールを進めています。よい声かけが聞かれてすてきだねと話しています。

チーム練習でも、協力する姿が見られました。

パスゲーム

パスゲームの学習が始まりました。
準備や後片付けも協力してがんばっています。
チームのようすをしりながら、ゲームを楽しもうとしています。
画像1
画像2
画像3

1年生 図工 いっぱい つかって なにしよう

積み木やプラカップを使って、
どんなことができるのか考えました。

積む・並べる・形を作る

クラスのみんなで協力しながらできました。
画像1
画像2
画像3

1年生 体育 かけっこ・リレー

今日は、学年全体でかけっこ・リレーをしました。

みんなで協力しながらやる体育はとても盛り上がり、
一生懸命頑張っていました。


画像1
画像2
画像3

さくらんぼ学級 生活単元学習その2

画像1画像2画像3
収穫した玉ねぎは風通しの良いところに吊るして乾燥させます。

1年生が「においがする!」と言って鼻を近づけてかいでいました。

6年生は別の畑の野菜がうまく育つように自主的に雑草抜きをしていました。

さくらんぼ学級 生活単元学習その1

画像1画像2画像3
昨年の秋に苗植えをした「玉ねぎ」の収穫をしました。

1年生から6年生まで、上手に抜くことができました。

なかなか抜けない時には、上級生が手伝っている姿がほほえましかったです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp