京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up50
昨日:34
総数:713581
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

校長の窓14(1年生を迎える会)

画像1
 5月28日(水)1年生迎える会を実施しました。5年生の山の家の活動があったこともあり、すこし例年より遅めに実施日を設定しました。中間休みから3時間目の約60分、とてもあたたかい、ほほえましいいい会となりました。
 6年生に手を引かれて入場する1年生。6年生もとてもやわらかく1年生と接している姿、少々緊張している姿もあり、それもまたいい姿でした。
 各学年からのお祝いの出し物もあたたかく、ユニークで、それでいてコンパクトにまとめ、メッセージを持たせて発表している姿、その中には、みんなでいい学校を創っていきましょう、という思いがいっぱい感じられうれしい時間でした。
 1年生も落ちついてしっかりと各学年の出し物を見入っている姿がありました。最後は、1年生のお礼の出し物、「やってみよう」。学年目標に合わせて、失敗もあるけどいろいろ挑戦しながら成長してきます、という思いが感じられうれしく思いました。そして、最後は歌とダンス、それを上級生がやさしく見ている姿もとてもよかったです。いい時間、心温まる時間を子どもたちは創っていました。
 それぞれ学年が発表した思いを大切に、これからの学校生活をみんなでつくっていきたいと思います。司会など進行役の5・6年生も立派でした。年々運営がうまくなり会が充実しています。


3年生 図工「お気に入りの木」鑑賞会

 図画工作科の絵画作品が完成しました。今日は教室を美術館にして、みんなの作品を鑑賞しました。こんな木があったらいいなあという木を想像して、思い思いの作品が出来上がりました。「色づかいがきれいだな。」「たくさんの動物が集まってきて楽しそうだな。」など、口々に感想を言いながらじっくり鑑賞しました。
画像1
画像2

3年生 1年生を迎える会がありました。

 3年生は1年生に向けて、「わすれものには気をつけよう。」「トイレのスリッパはそろえよう。」の劇を披露しました。最後に,「失敗しても大丈夫!たくさんチャレンジしていこう。」の気持ちをこめて、「ドンマイ」を歌いました。ダンス係が考えてくれたダンスもみんなで披露して、かわいい出しものができました。
画像1
画像2

2年生 1年生を迎える会 大成功!

かっこいい2年生の姿を見せたい!!と練習をがんばってきた2年生。

歌のふりが小さかったり、せりふのタイミングが合わなかったり、練習では上手くいかないこともありましたが、さすが2年生!今日の本番は声も歌も振付けもばっちりの早く点満点でした。

金曜には、1年生との学校探検があるので、さらにかっこいい姿を見せたいです。
画像1
画像2

2年生 体育科 「てつぼうあそび」

鉄棒大好き2年生。

早く鉄棒やりたい!!と、とっても意欲的です。

ペアの友達とアドバイスし合いながら、できなかった技ができるようになった子もいます。

できる技を増やすため、残り3時間もがんばります!!
画像1
画像2
画像3

2年生 算数科「長さ」

「長さ」の学習も終盤です。

「長さを読む」「○cmの直線をかく」ことに苦戦しています。

でも、投げ出すことなく、粘り強く取り組んでいます。


画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会!

4年生は歌のおにいさんおねえさんに

なりきって歌をプレゼントしました!

1年生にも笑顔の花が咲いていました!
画像1

書写 「歩む」


文字の大きさや配列に注意して、
書写を行いました。

心を落ち着かせて、集中して取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3

代表委員会

今年度初めての代表委員会がありました。
3年生以上のクラス代表委員と、各委員会の委員長が集まり、本部委員会が運営します。
今回は4・5月の月目標のふりかえりをし、6・7月の月目標が「自分から目を見てあいさつをしよう。」になりました。
気持ちのいいあいさつができるようになってほしいです。
画像1

1年生をむかえる会

画像1
画像2
画像3
 新しく川岡東小学校の仲間となった1年生の入学のお祝いとして、5年生からは川岡東小学校の児童会ソング「明日をつくろう」についてクイズと歌で紹介しました。
 児童会ソングは、岡本校長先生が作詞作曲された、オリジナルソングなのです!!
   
 「みんなで作ろう みんなの学校 みんなが主役の かわひが児童会〜♪」という歌詞のように、一人ひとりが輝ける学校をみんなで作り出そうという願いと想いがこめられています!

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/28 1年生迎える会
5/30 学校運営協議会
6/2 朝会
6/3 体力テスト
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp