京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up13
昨日:72
総数:510589
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

6年生 「修学旅行(49)」(5月28日)

最後に、掘ってきたたまねぎと、いただいたたまねぎ料理のレシピを受け取りました。新たまねぎのおいしさを、ぜひご家庭で味わってください。

保護者のみなさまには、当日に至るまでの準備では大変お世話になりました。また、お迎えにもたくさんお越しくださり、本当にありがとうございました。子どもたちからたくさんある2日間の思い出を聞いていただけたら幸いです。

今晩はゆっくり体を休めてください。6年生は、明日は10時20分の登校です。いつもの時間と違うので、じゅうぶん安全に気を付けて登校してくださいね。
画像1
画像2

6年生 「修学旅行(48)」(5月28日)

6年生が、バスを降りて学校に帰ってきました。バスのおなかには、子どもたちが掘ってきた山盛りのたまねぎが、段ボール10箱分も入っていました。

出発式を行ったのと同じ場所で、解散式を行いました。昨日の朝は、これからはじまる修学旅行にわくわくしていた子どもたちの姿がありました。今日は、少し疲れた様子は見られますが、2日間の修学旅行に満足した表情や、無事に帰ってきたことへにほっとしている様子が見られました。解散式では、児童代表の言葉や校長先生からのお話などがありました。

自然に触れ、また友達と楽しく過ごした2日間は、子どもたちにとって小学校生活のかけがえのない思い出の1ページになったことと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生 「修学旅行(47)」(5月28日)

素敵なお土産は見つかったでしょうか。淡路ハイウェイオアシスを出発し、学校へ向かいます。
画像1
画像2
画像3

6年生 「修学旅行(46)」(5月28日)

淡路ハイウェイオアシスでのお買い物タイムです。
画像1
画像2
画像3

6年生 「修学旅行(45)」(5月28日)

「うずしおクルーズ」では、とても大きく迫力いっぱいのうずしおを鑑賞しました。

船の上まで飛んでくる水しぶきや潮の音、船を揺らす迫力など、実際に来なければわからない自然の偉大さを感じることができました。
画像1
画像2
画像3

6年生 「修学旅行(44)」(5月28日)

潮風がとても心地良いです。
画像1
画像2
画像3

6年生 「修学旅行(43)」(5月28日)

いよいよ「うずしおクルーズ」に出発です!
画像1
画像2
画像3

6年生 「修学旅行(42)」(5月28日)

イングランドの丘を出発して、うずしおクルーズの咸臨丸に乗船するために福良港に向かっています。
画像1
画像2

6年生 「修学旅行(41)」(5月28日)

午後からの活動に備えてお昼ご飯をいただいています。

メニューは、大きいソーセージの乗ったカレーライスです。「少し辛いー。」「ちょうどいいくらい!」など言いながら食べています。
画像1
画像2
画像3

6年生 「修学旅行(40)」(5月28日)

カピバラの可愛さに癒されています♪
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp