![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:27 総数:283596 |
おって たてたら![]() ![]() ![]() 紙は折ると立たせることができる!ということから、紙をいろいろな折り方で折り、立たせて、いろいろな世界を広げていきました。 建物や乗り物、動物など、折って立たせて見えた形から、想像を広げて作品作りができました! 【3年】京都駅・京都タワー見学![]() ![]() 京都駅の大階段上のテラスから、北の方面、西の方面と順番に観察し、山の多さやお寺などいろいろなものを発見できていました。京都タワーの展望室でも、目に入るものすべてにわくわくしながら、「高速道路が見えた!」「鳥居があったで!鳥居!」と教えてくれました。 たくさん歩いて、疲れてきましたが、「もうちょっと」と声をかけ合いながら梅小路公園にたどり着きました。用意していただいたお弁当を食べて、とても嬉しそうでした。 準備等、ご協力いただきありがとうございました。京都駅で何を見つけたのか、ぜひ感想を聞いてみてください。 学ぶとは![]() 2年生以上で今年度放課後学び教室に参加する児童たちとスタッフの先生方の顔合わせです。 昨年度以前から継続し続けている児童も多数います。 低学年だけでなく中学年、高学年が混ざって集団で学ぶ「放課後まなび教室」。 学ぶとは?という話もありました。 放課後、異年齢集団でさまざまな学びを通して充実した時間になることでしょう。 学び教室のスタッフの方々ありがとうございます。 今年度もよろしくお願い致します。 2年 図工 敬老ポスターの絵![]() ![]() 2年 生活 ミニトマト![]() ![]() 次の日の朝や下校時には、水やりをしたり、様子を見たりしていました。 温かい気持ちで![]() ![]() ![]() 入学して1か月が経ち、学校生活にも慣れてきた1年生。 6年生と手をつないで入場し、各学年練習を重ねてきた温かい言葉や歌が披露されました。 改めて花園小学校へようこそというきもちが表れた1時間でした。 温かい気持ちで迎えられて一年生も嬉しそうでした。 あさがおの たねまき![]() ![]() ![]() 土を植木鉢に入れ、土に穴をあけ、種を一つずつ慎重に入れて…と、みんな丁寧に種まきすることができました。 種まきができたら、最後に水やりです。 みんな嬉しそうに、たっぷりお水をあげていました。 明日からしっかり水やりをして、きれいなあさがおの花を咲かせましょう! ねんどでごちそう なにつくろう?![]() ![]() ![]() 自分の好きなごちそうを作ろうということで、ケーキやお寿司、ドーナツなど、みんなが思うごちそうをどんどん作っていきました。 最後には、美味しそうなごちそうがたくさんできあがりました! 2年 体育 「とびあそび」![]() ![]() ![]() 6年生理科「ものが燃えるしくみ」![]() ![]() ![]() |
|