京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up7
昨日:22
総数:522521
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

5年 ヘチマの植えかえ

 ヘチマの芽が育ってきました。先日、畑へ植え替えをしました。どんどん生長してほしいと思います。
画像1

2年生 そうじの時間

画像1
画像2
 2年生になり、そうじも自分たちで考えてできるようになってきました。班で協力するのはもちろん、気付いた人がぞうきんを綺麗にかけたり、掃除の時間でなくても、本棚整理をしたりしてくれています。クラスのみんなが気持ちよく過ごせるように...と行動できるのは素敵ですね。

2年生 ふしぎなたまご

画像1
画像2
画像3
 図画工作科で制作を進めていた「ふしぎなたまご」の作品が完成しました。各クラスで、作品展を開催しました。「この色がすてき」「この作品のふんいきが好き」など、じっくりと鑑賞を楽しんでいました。

2年生 かんさつ名人になろう

画像1
画像2
 国語科で、植物や生き物の観察の仕方を学習しています。自分が育てている野菜の見た目・触り心地・匂いなど、細かいことにも注目して観察メモをしました。

2年生 校外学習にむけて

画像1
 学年で集まり、明日の校外学習の流れや大切にすることを確認しました。水族館と鉄道博物館それぞれで、たくさんの発見・学びがあるといいですね。

6年生 体育科「体力テスト シャトルラン」

画像1
画像2
画像3
自分の限界まで走り抜きました。6年生の乳酸閾値、高まったことでしょう。

1年生図工 ちょきちょきかざり3

画像1画像2
 つくったかざりの中から、お気に入りの4枚を選んでつなげました。つくったかざりは、教室の後方に掲示しています。風にゆれると、とても綺麗!

1年生図工 ちょきちょきかざり2

画像1画像2
 好きな色の折り紙を選んで、ちょきちょきと切って模様をつけました。切り方によって、模様や形が変わるのを楽しみながら切っていました。

3年生 算数科「たし算とひき算の筆算」

画像1
 たし算の筆算を友達と一緒に解決したり、一人で解き進めたりしています。友達に教えることで、たし算の筆算の仕方がより分かるようになったようです。

6年生 リーダーーとしての自覚「縦割り活動」

画像1
画像2
画像3
 縦割り活動が始まりました。リーダーとして、活躍する姿が凛々しいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp