京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up17
昨日:28
総数:559358
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
よりよく生きるために、自ら考え、行動する子〜「たて」と「よこ」とのつながりを大切にした朱一教育〜

3年 リレーの学習、頑張っています!

画像1画像2
 体育科の時間に、リレーの学習に取り組んでいます。1,2年生の頃の折返リレーとは違い、はじめはコーナーを走るのが少し難しかったようですが、少しずつルールが分かり、バトンパスや走順を工夫し、チームで力を合わせて頑張っています。

3年 総合的な学習の時間「わたしたちの学校」

3年生から新しく始まった総合的な学習の時間に、子ども達はやる気いっぱいです。今は「わたしたちの学校」をテーマに学習を進めています。今週は、校長先生から朱一についてお話を聞きました。「朱一のすてきなところ」や「朱一の好きな場所」などについてお話を聞き、新たな発見があったようです。
画像1

【5年生】わたしと仕事4

画像1
画像2
10人のゲストティーチャーにお話を聞くことができました。
聞いたことから「かっこいい働き方って?」という問題について考えていきます。

【5年生】わたしと仕事3

本日はゲストティーチャー第四弾ということで「銘木師」「ロープ屋さん」「スマホアプリ開発」「ラジオ局」の方に来ていただき、お話を聞くことができました。
どんどん子どもたちの質問も上手になってきていると感じました。
お忙しい中、本当にありがとうございました。
画像1
画像2

3年 はじめての毛筆

画像1画像2
 子ども達が楽しみにしていた毛筆の学習が始まりました。
普段書き慣れている鉛筆の使い方とは違い、筆や墨液を使うことは、子ども達にとってはとても難しかったようです。
 今回の学習では、それぞれの用具の名前や使い方を知り、筆を使っていろいろな線をかきました。次回からは、漢字を書くことにチャレンジしていきます。

【5年生】わたしと仕事2

画像1
画像2
とっても素敵な機会でした。

【5年生】わたしと仕事

総合的な学習の時間に仕事の学習をしています。今回はゲストティーチャー第三弾ということで「CAFE経営」「公認会計士」「警察官」の方と「小学校の森先生」の4名にお話を聞きました。お仕事内容や仕事をしていての喜び、このお仕事を選んだきっかけなど短い時間でしたがたくさんのことを聞かせていただきました。どのブースも子どもたちとゲストティーチャーの楽しそうな対話の姿が見られました。
お忙しい中、本当にありがとうございました。
来週には第四弾を計画中です。
画像1
画像2

6年 ハードル走

画像1
 6年生は、体育科の時間でハードル走の学習をしています。暑い日が続いていますが、準備からハードルの配置換え、片付けまで最高学年らしい手際のよさで協力しながら取り組んでいます。この日も記録更新を目指して励まし合いながらがんばっていました。

自転車安全教室

画像1
画像2
 5月19日に自転車安全教室を行い,なかよし学級の4年生も参加しました。中京警察署の方のお話を聞いたり,実際自転車に乗って安全な乗り方を確認したりしました。

避難訓練(火災)

 避難訓練を実施しました。
 今回は、火災が起きた時に備えての避難の訓練です。「おはしもて」の合言葉を教室で確認したあと訓練を実施しました。姿勢を低くすばやく運動場へ避難することができました。
 避難した後には、消火器を使っての消火活動の体験もさせてもらいました。
 今日は、無火災推進日だそうです。家の周りに燃えやすいものがないか、コンロの周りはきれいになっているかなど気にかけることも大切だと消防署の方に教えていただきました。お家でも是非子どもたちと一緒にご確認ください。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立朱雀第一小学校
〒604-8871
京都市中京区壬生朱雀町8-2
TEL:075-841-3201
FAX:075-841-3207
E-mail: suzakudai1-s@edu.city.kyoto.jp